仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

いよいよ大詰め・・・

実はここ数日、風邪をひいてしまいまして
日記を更新する元気がありませんでした。(汗)

TAKEがダウンしている間も、
熱い戦いは続いていたようで、
いつの間にかトップは50Pまで達しておりました。(驚)
これは頭2つくらいのリードになりましょうかね?

どうかみなさま、
体調にはくれぐれもお気をつけて最後まで頑張ってくださいませ!

渋シブ大会・・・

2008年11月08日

TAKE 釣果:1P  大鯉1
当日ポイント 2P【仙人ポイント累計 6841P】

大会2日目のこの夜は、
期待の海哲さんチーム&柴崎さんが登場いたしました。

原野君を独走させじ!
と、おやじ〜ず達が登場してまいりましたが、
いかんせんコンディションが・・・

TAKEが到着したとき(8時頃)の段階では、
柴崎さんが4P釣っていて、
なかなか好調では?と思ったのですが、
よくよく聞くと昼の2時から釣りをしているとのこと。。。
う〜ん。
1P/Hourが意外と難しいようですね・・・

そんなコンディションの洗礼を受けて、
この日は大鯉1本で終了を食らってしまいました。(汗)

【コテコテP】須磨沖防波堤で五目釣り〜

先週アオリイカに行ったばかりのRYOですが、うずうずして今日も釣りへ・・・
白石先輩の昔よく行ったという須磨海岸から100M先の防波堤渡しでの五目釣りです。
今日は陽斗も参戦であります。

もうすっかり寒くなってきましたな〜朝方は10℃なかったんじゃないかな?
さて、ここで釣れる魚はマチマチ。ガシラ・キス・カレイ・アオリイカ・タチウオなんかも釣れるみたいで、
狙いはRYOと白石先輩はアオリイカ狙いで、陽斗にはガシラをGETしてもらおうという作戦です。

するとなんと陽斗がいの一番にハゲ(カワハギ)をGET!!
しかもそこそこサイズ!!
後で料理をしたRYOの感想ですが、キモものっててとても旨かったのでありました。


生涯初のカワハギGET〜〜


須磨沖は比較的波も小さく穏やかで、釣り場は安定しておりテトラ帯が続きます。
穴釣りがもちろん投げ釣り、エギングなんでも出来ちゃうのであります。


こんな感じ〜〜雰囲気あるよね〜〜


手を抜いていてもアホほど小魚はおり、食べることを抜きにして釣りを楽しむならいくらでも釣れちゃう釣り場です。
しかし食べる魚を釣ろうと陽斗も気合が入ります・・・
結構、五目釣りを楽しんだのは陽斗かも知れません・・・


え〜要らないけどベラちゃん・・・



そんでガシラ・・・



なんとキスまで・・・


相当楽しんでいたようです。
RYOもアオリ1本で餌釣りはしていなかったのですが、やはり魚を釣ったときのプルプル感に飢えてしまいつい餌釣りです。


ガシラGET〜〜


白石先輩はガシラはいつでも釣れるとばかりにエギング1本!!
結構早い時間に良方のアオリイカをGETです。
周りはあんまり釣れていないアオリイカ・・・


このあともう1本釣れたよ〜〜


RYOもマジでアオリイカの刺身が食べたかったんだけど、結局アオリはノーバイト・・・後半はプルプルタイムで小魚と戯れてしまった・・・


みてみて一応グレだよ・・・ダブルHIT!!


意外と豊富な魚種がたくさん釣れる須磨沖防波堤。
結構な数の釣り人がおりました。
タコなんかも釣れるみたいなんで今度はちょっと狙いを変えていこっかな?!

大会スタート・・・

2008年11月07日

TAKE 釣果:6P  大青魚5 なまず1
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 6839P】

今年最後の積重大会がスタートいたしました。
HPでも紹介しましたが、今回のシンデレラ〜ズは
一ノ瀬さん、原野君、須賀君でありました。
ちょっと寂しいすたーとですね。
#ただ、海哲さんチームは土曜のs明け方からすぱーとでは?
#と愚考いたしますが・・・www

ここ最近ショボショボだったTAKEですが、
この日は好調でありました。
小池前(木下さんポイントww)で、大青を中心に
2時間ちょいで6Pでありました。
最近不調のカウンター前を見切った事が正解だったようです。
エサはウドンでしたが、ちょっと前まで調子のよかった
チビウドンはイマイチで、やや大きめの方がイイ感じでありました。

さて、大会のほうですが・・・
出だしの1時間の段階で、
須賀君の3Pだけという、ちょっと悲しい状態でしたが
いきなりダベちゃんがウルトラGETで5Pへ!!
ウルトラ青魚スタートは果たして吉兆になるのでしょうか?ww
そして、残念賞は一ノ瀬さんでありました。(滝汗)
#普通は0Pの時は進捗表には載らないのですが
#2人だけでは余りに寂しいので参加していただきました。(笑)



フルビンゴ2・・・

昨日の続きということで・・・

いくらイケそうだとはいえ、
なかなかフルビンゴというのできないものです。

今回でいうと、ナニが壁になるでしょうかね??
まぁ、スーパーは別格として、
他に障害となりそうなのは「アルビノ・中アルビノ」
でありましょうか???

単にTAKEが苦手なだけかもしれませんがね。(自爆)

フルビンゴ・・・

今月は久々のサービスビンゴではないですかね?
スーパー系が2コマだけと、
いつもの半分ほどとなっております。
しかも片方は最近釣れているウルトラ青魚でございます!

これならば、しばらく出ていなかったフルビンゴが
見られるかもしれませんね〜
さて、何人が杉山をGETできるのか楽しみですなぁ〜

早いもので・・・

HPでも告知いたしましたが、
来月は早くもX'mas会&忘年会なんですね〜
1年経つのは早いもんですなぁ。。。
なんだか、ついこの前に新年会が終わったばかりな
気がいたしますね。ww

今年は去年に比べて1週間ばかり早い開催となりますが
今年最後のイベントですので皆さんと
大いに盛り上がりたいですなぁ〜〜

もちろん各種仮装は大歓迎ですよ!!!!

【番外編】芝川軍団in朝霞ガーデン

前日、お店での釣りの後、寝なしでトラウトへ。
相変わらずのハード釣行であります。(汗)

今回は社長は七五三の家族イベントのため参加できず、
昇ちゃん・福沢君・TAKEでの釣行でありました。

前回の釣行の時には昇ちゃんは酷い目にあったのですが
今回はやってくれました!!
開始早々、いきなりの70オーバーはあろうかという
イトウをGET!であります!!

デ・デカイ!!
さすが70オーバーはパワーが違いますな。
ファイトの間、昇ちゃんの竿は曲がりまくりで、
見ていたTAKEと福沢君は折れるんではないかと
心配しきりでありました。ww

そんな昇ちゃんを羨んでいたTAKEの竿に異変が・・
いつものニジマスとは重さが違う・・
で、よってきた魚を見ると、これまたイトウでした!!

初イトウGET!
いやぁ、朝霞でこんな大きなのが釣れるとは嬉しい誤算であります。

今日の芝川軍団は神がかっておりました。
な、なんと、福沢君の竿にもデカイのがいつの間にか
かかっておりました。
半分諦めていたので力が抜けていたのが幸いだったのか、
これまたイトウをGETであります!

満面の笑みにご注目(笑)

なかなか釣れないイトウなのに、
なんと3人全員がGETするという快挙を成し遂げた
「THE・芝川軍団」でありました。(笑)

【コテコテO】姫路でエギンGOO〜〜

やや冷え込んできたこの頃皆さんお元気でしょうか?
RYOはこの3連休の初日をエギングでアオリイカを狙いに行きましたよ〜〜

もう紹介は必要ないとは思いますが白石先輩と一緒であります。
キス釣りではお世話になった「中村渡船」さんです。
キスのシーズンが終わりこれから2ヶ月くらいはアオリイカの船に早がわり。
1年中いろんな魚を釣らせてくれるのであります。

アオリイカと言えばこの間寿先輩のマイボートで狙いに行きましたが、なんとなく釣れた1匹のみ。これでは納得いきません・・・
本当は白石先輩はカワハギ釣りに行きたかったのでありますが、RYOのわがままでアオリイカに変更となったのでした。

ポイントは姫路沖。
いつものキスとは若干違うようであります・・・
岩場を背にしての釣りであります。


こんな磯がいっぱい続くポイントです。


RYOは開始早々HIT!!
妙に重いグンッというアタリ。
2投目でありました!!
しかしあがってきたのは「甲イカ」
外道イカですな・・・


でも釣れると楽しいな〜(笑)


ちなみにエギはRYOの家の近所の釣具屋の店長お勧めエギちゃんでした。


こいつです・・・オレンジ色の憎いヤツ(笑)



これで白石先輩に少しプレッシャーをかけることができました・・・(笑)
副船頭の森澤さんがRYOにアドバイスをしてくれました。
中錘の下に2mくらいのハリスをつけその先にエギが付いているのでありますが、中錘をベタ底につけては駄目なのだそうな・・・
底から中錘を浮かしてシャクリを入れて底から3〜4mのラインを丁寧に探るんだそうです・・・。
先回寿先輩のボートでは完全に中錘をベタ底にして釣っていたので完全に間違っていたみたいです・・・(笑)

さてさて白石先輩はどうだったのか?
開始2時間は音沙汰なし・・・だったのですが・・・


じゃ〜ん超大型700gオーバーGET!!


思い切りエギを口で飲み込んでいたこいつは今日一番のGOODサイズ!!
リールのドラグが悲鳴を上げた大物でありました。

するとパターンを掴んだのか立て続けにGETであります!!


簡単〜〜晩飯はこれで十分OK


白石先輩はコンスタントにGETし続け、終了1時間前には5ハイGET!!
RYOはスタートこそ良かったものの、2回バラシがあっただけ・・・
甲イカは釣ったけど本命アオリイカはホゲっておりました。
う〜〜んアオリイカは簡単ではありません。と心配をしていたその時・・・


念願のアオリちゃんですよ〜〜


よかった〜
エギを大きくしゃくっている最中にアタリがありました。
もうちょっと釣れたらよかったんだけど、でもアオリホゲ脱出であります。

ふたを開けてみたら白石先輩は竿頭でありました。


どうじゃ〜〜!!


他にも複数釣っている人もおりましたが、白石先輩のアオリイカはみんなサイズがGOODでした。ちなみに1ハイもらってしまいました〜〜〜
なんせこの間は買っちゃったからね(笑)

結果RYOは甲イカとアオリを1ハイづつで終了でありました。
釣れなかったんだけど妙に時間が経つのが早い釣りです。
皆さんも是非チャレンジしてみてください。

最後に・・・


RYOのさばいたアオリのお刺身〜〜


旨いんだけど切り方が雑で旨くなさそ〜〜(笑)

中アルビノ・・・

掲示板にも書かれていましたが、
中アルビノ・中草魚が続けて放流されております。

が・・・・
なぜか、TAKEには釣れておりません。。。
あの綺麗な魚体を上げてみたいと思っているのですが
なぜか正面や左右で釣り上げられているのを
眺めるばかりであります。(泣)

なんとか今回の連休中には
釣り上げたいと思うのですが、果たしてどうなることやら・・・


若手軍団新メンバー?・・・

小林君、福沢君という年間常連メンバーについで、
第3位入賞の偉業を成した菅原君。
大したもんであります。おめでと〜〜!!

菅原君は今の芝川の中では最年少常連(未成年除くww)
となるのでは??
なかなか新メンバーが出づらい若手軍団にとっては
久々のニューフェースとなりますね。

今後もおやじ〜ずの逆襲に負けないように
頑張っていってもらいたいものでありまする。(笑)

小林君おめでと〜・・・

キツイ・キツイ数釣大会が終了いたしました。
小林君、優勝おめでと〜!!

なんでも社長の一言で火がついたとか・・・
やはり燃えたおやじ〜ずは怖いってことですな。(笑)
今後、優勝を狙っている方は、おやじ〜ずにお気をつけを〜〜ww

終盤にかけて・・・

2008年10月24日

TAKE 釣果:3P  大青魚2 ニゴイ1
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 6830P】

最後の週末にかけてみなさま記録を伸ばしてまいりました。
が。。。
やはりコンディションは厳しいようで、
20Pの大台はあらわれておりません。

この日はTAKEも試しの一人大会をやってみましたが、
10Pが精一杯でありました。。。
しかも7割くらいがスレという体たらくであります。(自爆)
みなさまの苦労がよ〜くわかりました。ww

社長も試しにと竿を出してみましたが、
約10分くらいでギブ。
スーパーと戯れる始末であります。(笑)

このせいで目覚めたのか、
今月末にヘラブナ3000匹の緊急放流を
決定しておりました!!

さて、この日記を書いている時点で、
大会終了まで、あと数時間となっております。
このまま小林君の逃切りになるんでしょうか〜〜〜

【コテコテN】淡路島の海で五目釣りだよ〜

本日はRYOの会社のイベントでBBQ大会です。
ところは淡路島!!
埼玉のみんなからするとエラく遠い場所に感じるでしょうが、RYOの自宅からは空いてりゃ1時間ちょいだったりします。近いね〜〜
企画はお馴染み白石先輩と寿先輩!!
従ってBBQはメインでありながらも釣り企画満載だったりします。(笑)
今日はBBQのときに食べるため小魚釣りを企画してくれました・・・。
ターゲットはカサゴ(関西ではガシラといいます)であります。
集合は淡路SAでした・・・ここでちょいと記念撮影です。


陽斗と陽彩一緒に明石大橋をバックに・・・



淡路って結構広いのよね〜〜



明石海峡大橋記念碑ですね・・・


明石大橋はいつも寿先輩の船で真下をくぐって釣りをしてますのでRYOもだいぶ慣れております。すっかり関西人です。

集合の淡路SAよりさらに南下すること約20分。
山下荘なる民宿のプライベートビーチ?(かっこつけすぎ?)に到着。


砂浜続きの場所であります。


上の写真の沖目にテトラが横になっているところがあるでしょ?
そこがポイントなんですが、なんとそこまでは手漕ぎ船(笑)
結構大変だったりして・・・

餌はシラサエビ。RYOも初体験です。


生きがいいエビのほうがいいみたい!!


キス釣りなんかでも使うイソメでも釣れるんだそうですが、やはりエビのほうが食いがいいみたいです。
仕掛けは超簡単で錘の先に10cmくらいの針が付いておりエビはちょんがけです。
ちなみに竿は短いに越したことはありません・・・


こんなんでOK!!


理由は簡単でテトラの隙間を狙うからですね〜〜
落として基本はほっとくの釣りです。子供でもOKですね!!


→のようなところを攻めて行きます!!(笑)


つまらなそうな感じもしますがこれが結構おもろいのであります。
そして子供たちが大活躍であります。


まずは寿先輩次女しおりちゃんが開始早々GET!!
結構なサイズで20cm弱はあったかな?
このサイズになると結構高級魚になりますな〜〜


やるね!!しおりちゃん!!


負けじとお姉ちゃんのゆうかちゃんもベラGETであります。


ガシラ釣りたかったよ〜〜


そして今回東京へ単身赴任の神崎先輩も週末帰省のタイミングで参戦です。
長男リク君がガシラGET!!
まだ5歳であります。


やるな!!リク君!!


うちとこの陽斗は最初アタリすらない状況!!
ようやくのことでGETしたのはアイナメでありました。


いえ〜〜い!!ホゲ脱出!!(笑)


RYOも写真ばかり撮っておりましたが、魚の数だけはエライ釣りました。
ベラだけなら7匹くらいかな?でも青ベラはあまり旨くないので即リリース!!
その後なんか良く分からんヤツを釣りました。


アイナメ?ハゼ?よう分からん!!


元芝川常連・・・そして今はRYOと一緒に転勤した竹本であります。
釣りは元々好きであります・・・
お目当てのガシラGETです。


マグレ?いや3〜4本くらい釣っております


そして真打であります。白石先輩!!
買出しへ行ってくれており、釣り開始はちょっと遅れましたが参戦です。
RYOの「イカ刺しが食いたい!!」というわがままを叶えるべくスタート早々はアオリイカ狙い!!


持っているのはアオリ仕掛です!!


が〜〜ん!!アオリはノーバイトっちゅうことですぐにガシラ狙いに変更!!
すると今日一番のGOODサイズをGET!!


淡路の釣りは任せなさい〜〜(笑)


RYOの会社のマドンナ西村ちゃんも参戦です。
え〜独身ですので芝川の面々で結婚希望の人はRYOまでどうぞ〜〜
西村ちゃんはおそらく釣れてなかったと思います。


西村ちゃんのピンショット!!かわいいね!!


最終釣果はどうでしょ?おそらくガシラ・アイナメなどおいしい魚だけで20匹以上は釣れたんじゃないかな?


十分BBQできる量をGETできました。


BBQでから揚げにして食べました!!
おいしかったよ〜〜


もちろん芝川に負けぬくらい肉も食べたよ〜〜


最後に川瀬先輩のご紹介ですよ〜〜
ちなみにRYOよりも先輩だったりします!!(笑)
年上の彼氏募集中〜〜


あたしにも釣れたわよ〜〜ガシラちゃん!!(笑)


RYOはなんか急に具合が悪くなり偏頭痛が続いてしまいました。
淡路SAで帰り2時間寝てからの帰宅となりました〜〜(悲)

頑張る若手軍団・・・

昨日、小林君がトップへ躍り出たのに煽られたのか、
若手軍団が今日の早朝に現れたようですな。

その甲斐あってか、
原野君が2桁へ伸ばしてまいりました。
福沢君は残念だったようですが・・・

さていよいよ週末に突入であります。
ここで一発逆転を見せる人がいるのか〜〜
それとも小林君が逃げ切るのか〜〜〜
楽しみにいたしましょうか〜〜〜www

熾烈な争い・・・

ここへきて小林君がスパートかけてきましたね。
17Pで一気にトップへ躍り出ました。
その差は2Pでありますが、
今のコンディションだと、
この2Pが大きかったりするかもしれませんね〜

となると、
「あそこでバラシさなければ〜〜」
などという結果もありますな。
みなさま、くれぐれもバラシにはお気をつけくださいね〜!


渋いなりにも・・・

厳しい戦いが続いております数釣大会ですが、
週が明けてから福沢君に菅原君と記録更新が続きました。
やはり水換え効果があったということですかね。

とはいえ、水換えだけではなくて、
やはりウデが伴ってないとこの記録はでないでしょうな。
お二人ともお見事ですね〜

さて、この2人に続き、追い越していくのは
誰でしょう〜〜〜〜????(笑)

災い転じて・・・

大会も2日目で参加者が続々と増えてまいりました。
しかしながらTOPは海哲さんの14Pと、
イマフタツくらいのコンディションでありますな。

この夜は遂に福澤名人が登場と相成りました。
スタート5分でいきなりの5Pとダッシュを決めてくれまして、
さすが去年の年間TOPは伊達じゃないねぇ〜、
とギャラリーを沸かせてくれました。
が・・・・・・
その後が続きません。
空いている事をいいことに、次々とポイントを変えて
トライしてみますがなかなかGETにつながりません。。。
終わってみれば11Pと2桁にのせるのが精一杯という
感じでありました。う〜〜ん。。

しかしながら抜き出た人がいないというのは、
逆にチャンス到来ということでもありまして、
誰でも優勝の可能性が出てきたかも?ですね〜

来週の水換えタイミングは逃せませんよ〜〜

大会スタート・・・

2008年10月18日

TAKE 釣果:3P  大青魚1 ニゴイ2
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 6824P】

いよいよ数釣大会がスタートであります。
年間ランキングも大詰めを迎えつつあるので、
さぞかし多くのシンデレラさんが〜〜と思っていたのですが、
写真館でも紹介したとおりウッチーと原野君だけ・・・
ちょっと寂しいす幕開けでありますな。

そして、それに併せたのか魚たちの活性も少々寂しかったです。(苦笑)
原野君もウッチーも底釣でしたが、う〜〜んイマイチ・・
原野君は最初の10分はまぁまぁペースだったのですが、
いきなりのビタ止まり・・・
30分ノーピーの洗礼を食らってしまったそうです。。。

さて、スタートダッシュがコケ気味の大会となりましたが
この後はどんな展開になりますやら〜〜
逆に皆さん、これはチャンスでありますよ!!!

シンデレラ・・・

明日のシンデレラは誰でしょうね?

数釣大会はスタートダッシュが肝心ですぞ。
今までもPOLE TO FINISHで決まることも
多かったですからねぇ。。

たくさんのシンデレラをお待ちしておりますよ!!

大会せまる・・・

今週末から数釣大会が始まりますな。
ここ数週間の感触からだと、
けっこう厳しい大会になるような気がするのですが・・

コンディションが変わらないとすると、
優勝ラインは40匹くらいでしょうかね?
#まぁ、今のTAKEではこの半分でも
#キツイかもしれませんが・・(自爆)

でも最近は中草魚がポチポチと放流されている
みたいですので、もう少しアップするかも???

なんにせよ、土曜日が楽しみですな!!

数釣のつもりが・・・

2008年10月11日

TAKE 釣果:4P  大青魚3 金魚1
当日ポイント 7P【仙人ポイント累計 6753P】

連休スタートの土曜日であります。
が、瀬尾さんや尾崎さん他、常連が数名という
ちょっと寂しい夜でありました。

この日も再度ネリ餌で挑戦となりましたが、
やはり数が取れませんなぁ〜
しかしながらポイントはそこそこ獲れる状態です。
なので変に数釣りを意識せずに、
ポイント大会のつもりでやった方が、
記録が伸びるんじゃないでしょうかね?www

【コテコテM】アオリイカ釣りにチャレンジ!!

秋もすっかり深まって参りました!!
シーズン真っ盛りなアオリイカ釣りにRYO初チャレンジです。
ダイワのカワハギ大会を一緒にともにした白石先輩と寿先輩と一緒に以前アジ釣りをした時に利用させてもらった寿丸にて出船です。

場所は明石沖。
なんせ初めてなんで全く釣り方すら知らないRYO・・・白石先輩にアドバイスを求めます。いわゆるルアー釣りですな・・・
餌木(エギ)なるルアーでボトム狙いです。餌木の手前に中通し錘をつけて底まで餌木を落とし込み底から1〜2Mを探ります。イメージはバス釣りのラバージグかな?
水深25M程度であります。底にうろちょろしていることが多いそうです・・・
<RYOはイカのレンジは中層だと勝手に思ってました(笑)>


これが餌木だよ〜〜なんでこんなんで釣れるんだか・・・?


RYOは金欠でありまして(いつものことなんだけどww)会社の安達先輩に要らなくなった餌木を大量に頂いておりました。安達先輩!!ありがとうございます!!

さて釣行開始!!寿先輩の第1投になんとHIT!!
意外とあっさり釣れたのはアオリイカではなく「甲イカ」でありました。
でもこれが案外おいしいのだそうで・・・
しかしスミの量は半端じゃありません。バケツが真っ黒になるほど吐いておりました(笑)


とにもかくにも寿先輩1ハイ目!!



甲羅のような形の甲イカです・・・


いやいやどうして簡単には釣れません・・・
最近キスやカワハギ釣りに慣れているせいなのか、全くアタリのない釣りには体が持ちません・・・(笑)餌木はイカ向けのルアーにつき外道が釣れることもないわけで・・・開始2時間RYOはノーHITどころかノーバイトでありました・・・


ってなわけで浅瀬に移動〜〜


浅瀬での釣りは中通しの錘を外します。
餌木ダイレクトにラインを結び、バス釣りチックな感じです。
ゆっくり落とし込みをして巻く、そして時折ジャーク!!
昔はTAKEとバス釣りに行って一日中こんな事をしてたっけな〜〜
多分TAKEはこの釣りは好きかも・・・う〜〜んフィネスフィッシングであります。

するとRYOの竿に強烈なバイト!!
ググッとしなるRYOのロッドにはさっきのアタリが嘘のようなベイビーサイズのアオリイカがHIT!!


初アオリGETであります!!



推定20cmくらい?超小さいよ〜〜(悲)


しかし念願のアオリイカGETには違いありません!!
白石先輩にプレッシャーをかけます(笑)


ちなみにこいつがHITした餌木です〜〜ピンクでした。


最近の白石先輩は「先行で釣られるとアカンのや・・・」と弱気発言も出てましたがさてさてどうなりますか??

するとさすがRYOの師匠白石先輩。
アオリではなかったものの深いレンジに戻るやすかさずGETであります。


ほっと一安心の1ハイ目〜〜


するとその次の瞬間に2ハイ目をGET!!今度は大きいサイズです!!
パターンを掴んだようです。


これで晩飯も十分ですよ〜


そしてちょっと移動して明石大橋を横切りまた浅瀬に移動です。


明石大橋をくぐりました!!


残念ながらその後潮の流れも速くなりストップフィッシングとなりました。
初めてアオリイカいチャレンジしましたが正直な感想は簡単ではないな〜ということ。
結果は・・・
RYO    アオリイカ1ハイ
白石先輩 甲イカ 2ハイ
寿先輩  甲イカ 1ハイ

の釣果でありました。感想としてはキスみたいにチョコチョコアタリがあるわけではなく、今までの釣りとは若干ちがう感覚です。
実はRYOは家族に今日の晩飯いらないぜ!と豪語しておりまして釣ったアオリイカがあまりにちっこいので垂水付近の魚河岸でRYOたちが釣った時間よりも後に漁で水揚げされたと思われるアオリイカを購入してしまいました!!
俺はサザエさんの波平か?(笑)
これも家族のためであります。
散々な結果でしたが是非またアオリイカにチャレンジしたいと思います。


ちなみに釣ったアオリイカと魚屋で買ったアオリイカ
(お刺身にしてもらいました)


味は?相当旨いね〜〜驚いてしまいました。
昔社長に割烹料理屋でイカをご馳走になりましたが、あの時と同じくらい旨かった!!イカって白じゃないんだね〜〜新鮮なイカは透明であります!!

全く別の話になりますが白石さんの現在建築中の住宅の写真でお別れです!!
絶対この新居で一番にう○こしたる〜〜(笑)


もうすぐ完成〜みたいな〜


ウデがサビサビ・・・

2008年10月10日

TAKE 釣果:1P  大青魚1
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 6746P】

本日の芝川には一ノ瀬さん・海哲さん・松尾さん・
木下さん・天羽さん親子・若手軍団に
最近ノリノリ(?)の菅原君と久々に賑やかな金曜日でありました。

本日は数釣りの様子見がてら、
ネリ餌にチャカという数釣仕様で挑んでみましたが、
結果は空振り〜〜〜(自爆)

微妙にアタリはあるのですが、
きっちりノセられないのは、
やはり日頃の鍛錬不足でしょうなぁ〜〜
チャカよりも底釣りで釣ってる海哲さんの
ポイント魚の方が多かったりします。ww

結局この日はマグレ大青魚が1本だけという結果で終了。
いやぁ〜完敗でありました。

ネリエサねりねり・・・

数釣大会といえばネリエサがメインになると思いますが、
みなさんはネリエサを再度練り直しますか?
熊田名人なんかは、
かなりねっとりするまで自分で練り直しておりましたな。
RYOもたしか熊ちゃん真似て、よくねりねりしてましたね。

「ねりねり」の利点というと、
やはりエサ持ちがよくなることでしょうか。
普通の状態の3倍くらいはいけますかね。

TAKEは逆にボソボソの方を好んで使ってましたね。
かって、某エロ名人がちょっとボソ系のエサで
ガンガン釣っていたのが印象に残ってるんです。ww
(ボソ系の方がバラけるからなんでしょうか??)

色々とお試しあれ〜〜〜

数釣日程決定!・・・

HPでもお知らせしましたが、
数釣大会の日程が決まりました。
10/18〜10/26であります。

その前だと連休がありますからね。
まぁ、妥当な日程でしょうな。

この連休で池のコンディションがどう変わるかが
勝負の分かれ目でしょうか???
今週あたりからみなさんのプラが始まるんでしょうかね〜ww

【番外編】芝川トラウトチーム再始動 in 小山・・・

いつのまにか秋の気配が到来してきまして、
いよいよトラウトのシーズンがやってまいりました。
そして芝川トラウト部も久々に釣行となりました。




久々なのでみんなちょいと寝不足気味???

この日は天気もよくなり小山フィッシングセンターは、
ほぼ満員の人手でありました。
その中で、一番初めにHITしたのは2007年チャンピオンの
福澤君でありました。ww
そして2番手に続いたのは最近好調なTAKE。
なかなか好調なスタートと思っていると、その後が続きません。

その中、伸びてきたのが芝川おやじでありました。
いつの間にか7匹まで数を伸ばしており、
放流までの時間で行った数釣大会を見事に優勝。
勝負事になると格段の集中力をみせますな、芝川おやじは・・www

アタリがピタリと止まった頃に、
いよいよお待ちかねの放流が始まりました。
芝川と同じで放流が入るとやっぱり釣れます!ww
ここでみんな一気に数を伸ばし始めますが、
なぜかこの日の原野君は魚に嫌われていたみたいで、
1匹に苦労しておりました。。。
そんな原野君と対照的に数を伸ばして一気に竿頭にったのが、
なんとミーちゃんでありました。

19匹の釣果はお見事〜

放流後、2時間ほどするとフィーバータイムも終了。(泣)
アタリも遠のき、秋とは思えぬ日差しにみんな降参気味となり、
1時頃には納竿となりました。

とりあえず今シーズン初の釣行でホゲ〜らずに、
一先ず安心といったところでしょうか。(笑)







数釣り・・・

今月は数釣大会ですな。

ここのところネリ餌を使っていないので
状況がわからないんですが、
この前の放流魚はまだ釣れてるんでしょうかね?
ウドンだと相変わらずの釣れればポイントみたいなんですが、
数はちょっと・・・でしょうからね。

今週末はチャカってみましょうか???
この前の大草魚みたいなこともあるかもしれないし!(笑)

浮き・・・

この前のBBQ大会で昇ちゃんから村山君に「オヤジ浮き」が
プレゼントされました。
#トトカルチョ優勝の賞品でしたけどね。www
その際にどのサイズをチョイスしたらいいかと
質問を受けたのですが、みなさんならどのチョイスします?

TAKEのチョイスだと、やはり一番小さいサイズですかね。
せっかく芝川にハマリつつあるんですから、
色んな釣り方を楽しんで欲しいですから、
ピョコタンな浮きを使ってもらいたかったりします。

あと、変に中途半端なのより、
極端な方が芝川らしいってのもありますけどね!(笑)


余韻・・・

いまだに優勝の余韻に浸っているKY仙人です。(笑)

前日の日記のコメントにも書きましたが、
やはり大会って大変ですね〜
集中力を保つ事がいかに難しいかを
あらためて痛感いたしました・・・

年間上位のみなさまは、
こんな難しいことを既に毎月やっているわけですから、
いやぁ〜、本当に脱帽であります。

RYO&TAKEも昔は頑張りましたが、
今となっては・・・・(自爆)
なんで、もう少し余韻に浸っていたいと思います〜(笑)

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索