仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

宝くじ祝勝会ならぬ残念会レポート・・・

今年も残念ながら夢は叶いませんでした・・

しかしながらメゲナイのが芝川常連たる所以であります。
気分を変えて「残念会」で盛り上がったのでした。



開演の挨拶は最近定番の社長の幼馴染コンビであります



今日のメインはこのお寿司!美味いですよ〜



みんなで歓談&食事タイムであります。
今年のリベンジでも誓い合ってるんでしょうかね?ww

そして、プチ大会へ突入!
次回の宝くじへの期待を込めて、
なんと優勝者には弧月贈呈という大サービスでありました。

みんなの気合も一層と高まります。
今回は中草魚が20本近く放流されたのでしょうか?
冬眠明けの熊ちゃんをはじめ、至るところで中草魚が上がります。

そんな流れに乗れなかったのが、
福沢君・小林君・尾崎さん、そしてTAKEでありました。
大会中盤にやっと福沢君&TAKEに中草魚がかかり
ホゲ脱出であります。(ホッ)
それを尻目に勢いが止まらないのが一ノ瀬さんと須賀君でありました。
一ノ瀬さんはアルビノまで釣って1歩リードで終盤に・・
あと1本というところまで迫りますが、
一ノ瀬さんが駄目押しの1本を追加して逃切り。
見事に新年1発目の大会を優勝で飾ったのでした。


大会結果は以下の通りであります。

トトカルチョでTAKEに投票していただいた方、
大変申し訳ありませんでした。m(__)m

しかし、今大会での1番の功労者は小林君でありましょう。
中盤までの不調を一気に取り戻すべく大青魚を掛けますが、
元気良すぎる青魚に弧月をポキ〜〜〜(涙)
そして仕掛けを代えて重りあわせの最中に
今度は杉山がポキ〜〜〜(涙・涙)
まさに、涙、涙の大会となってしまいました。

今回は通常のビンゴのほかにも色々と景品が用意されておりまして
・トトカルチョ優勝の方に、3連複以上でNEW杉山
 それ以外なら、おやじ浮き
・大会2〜7位までの方の中から2名に、おやじ浮き+NEW杉山
・大会8〜ラストまでの方の中から2名に、おやじ浮き+NEW杉山
・ビンゴは2・3列の方に、おやじ浮き
 4列の方に、おやじ浮き+スペ権利
 全列の方に、NEW杉山
・上記でなにも貰えなかった方の中から敗者復活でNEW杉山
とまぁ、こんな感じでありました。

それぞれの受賞者は

小山さんはトトカルチョ+ビンゴ!


遅れて参加の藤本さんもビンゴ達成!


リナちゃんは大会ジャンケンで勝利!


そしてノッてる海哲軍団は、
またまた全員揃って賞品をGETであります!



そして受難の小林君も
敗者復活でNEW杉山をGET!!
みんながホッとした瞬間でありました。(笑)

みなさま、お疲れ様でした!

年越会レポート・・・

2009年スタートいたしました。
本年も芝川つり堀ともども
ア○仙人達もよろしくお願いいたします!m(__)m

遅ればせながら年越会大会のレポートでございます。

宝くじの詳細はHPで確認していただくとして、
3億円の夢破れた常連達がその悔しさを晴らすべく、
大会へと望みました。

大会スタート早々に大阪仙人RYOが大青魚をGET!
やはり、そのウデは衰えていなかったようであります。
その隣にすわった埼玉仙人TAKEも金魚をGET!
珍しく2人揃っての好スタートをきることができました。

しかし、その2人を上回っての好スタートは
大塚パパさんでありました。
いきなりの大青魚+金魚とダッシュに成功であります。

そんな中、2007年・2008年チャンピオンの福沢&原野君の
若手コンビは沈黙・・・
トトカルチョでの人気が高いだけあって、
みんなからの厳しい視線が刺さります。ww

序盤はTAKEがナマズ2本を追加し、
まさかの「KY3連発か??」という展開になりましたが、
ここでマクリをかけてきたのが、
ご存知(?)「芝川のバイアリーターク」こと海哲さんです。
得意の大物連発で一気にトップへ踊り出てまいりました!

これにチャンピオンのプライドが触発されたのか、
原野君も一気に中アルビノ+中草魚+大草魚という
草魚コンボでこれまた一気に上位へ!!

しかし、ここで海哲さんが2008年スーパーゲット部門優勝の
実力を発揮し、ウルトラ青魚をGET!
ここで勝負ありという結果になりました。

総合結果は以下の通りであります。



トトカルチョではリナちゃんが1・2・3位の完全制覇を
成し遂げて、普段のスタホでのウデを見せてくれました。(笑)

2007年度チャンピオンの福沢君はマグレ(?)金魚をGETして
なんとかホゲ〜を脱出。
連続ホゲ〜写真の屈辱をまぬがれました。<よかったね〜ww

みなさま、釣り納めお疲れ様でした〜(^-^)/

激放流なる・・・

2008年12月27日

TAKE 釣果:6P  大青魚3 大鯉2 金魚1
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 6985P】

さて、社長告知にもありましたが、
この日、大放流がありました。中鯉でしたけど・・ww
それに釣られたのかww、
川副さん・村山君・田子さん・柴崎さんがお店に登場であります。

中鯉とはいえ、侮るなかれ。
あれだけの量が放流となると、魚が動き回るようで、
この日は結構、大物が釣れましたね。
ただ、ネリ餌を使うと川副さんのように
「恐怖 小ベラ地獄」に陥ってしまうようですけど・・(笑)

閑話休題
この日の昼には小林君が、夜には柴崎さんが、
それぞれおニュー弧月のお披露目をいたしました。
がっ!!
お二人とも、初の「トップ折れ」を経験・・
ご愁傷様です。
ここでTAKEが弧月使用時に心がけていることを・・
・大物かけたらば位置確認!
 柱の隣に座っていたら一つか二つ椅子をずらした所で
 針を外します。
・大物のスレは50円覚悟!
 大物のスレのときは無理して外すよりハリスを
 切ってしまいます。50円ですめばもうけものです。ww

これだけでも破損率はグンと下がりますよ。
ご参考くださいね!
しかしながら、中鯉とはいえ侮るなかれ。

激放流・・・ならず・・・

2008年12月26日

TAKE 釣果:1P  大青魚1
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 6940P】

この夜は小林君・福沢さん・並木さんチーム・若手軍団
が来店でありました。
TAKE達おやじ〜ずはこの日が仕事納め。
開放感溢れる釣行であります。ww

しかしながら魚の活性はというと、
気温の低下に合わせたのかイマイチの状態でありました。
そのため大青魚1本という寂しい結果で終了であります。
ただ、ネリ餌を使えばヘラブナはガンガン釣れるみたいですので
全ての魚が沈黙というわけではなさそうなんですけどね。

小林君もこの低活性の影響で、
弧月での初ポイントGETは翌日以降に持ち越し
となってしまいました。

さて、明日(27日)には中鯉がガッツリ入るらしいですので
大いに期待しちゃいますか!!

入賞おめでとうございます・・・

ポイント大会も無事終了いたしました。

今回の大会は、今井さん・三村さん・吉田さんという
趣きのあるメンバーが上位を独占いたしました。
まさにオヤジ〜ズの面目躍如といったところでしょうか?(笑)

やはりこういった方々に大会上位に登場していただくと
大会も盛り上がっていきますからね〜
来年も大いに期待させていただきます!!ww

放流効果?・・・

2008年12月19日

TAKE 釣果:5P  大青魚1 大鯉1 金魚3
当日ポイント 8P【仙人ポイント累計 6936P】

告知のあった小ベラ放流が実施されました。
その効果なのか、昼の部では遠藤さん・佐藤さんなどが
好記録でボードインを果たした模様であります。

夜の部では川副さん・大塚さんが満を持しての来店であります。
ネリ餌を使った大塚さんには小ベラの嵐でありました。ww
「久々に浮きが動きまくった」とは大塚さんのお言葉であります。
そんな中、川副さんが好調でありまして、
大青魚に金魚の固め釣りをしていましたね〜
これも放流効果なのか???

掲示板にもありました「セコ放流(笑)」が行われまして、
早速その大青魚を掛けたのはTAKEでありましたが、
やはり入れたては元気良過ぎ〜〜〜
針を切られまくれながら、なんとか1本をGETに留まりました。(汗)

それにしても小ベラは釣れます!!
特にネリ餌がお奨め。
初めてのお客様が1時間で10本近く釣っておりましたな。
お子様る連れでいらっしゃる方は楽しんでいってくださいませ〜

年末は集合!・・・

2008年12月19日

TAKE 釣果:5P  大青魚3 大鯉1 金魚1
当日ポイント 8P【仙人ポイント累計 6928P】

大会のほうもここへ来て好記録が続出しており、
この夜も北村さん・福沢さん・一ノ瀬さん・ダベちゃんが
記録更新に登場いたしました。

北村さん・福沢さんも果敢に大会に挑戦いたしますが、
いいところまで行くのですが残念ながら更新なりませんでした。
コンディション的にはそれほど悪くなく、
福沢さんも大会外の時間には中草魚・大青魚の連続ヒット
とかしていましたし・・・まさに大会マジックですな。(汗)

そんな中、頑張ったのが一ノ瀬さんであります。
この時点では「1P」で残念ながらボード落ちwwしておりましたが
見事、93Pで復活であります。

さて、大会とは別に・・・・
掲示板の山中君の書込みにもありましたが、
「芝川宝くじツアー」は意外に評判をとったようで・・・
なんと、大晦日の芝川抽選会のTV取材が決定いたしました!!!
なので、宝くじ購入の皆々様。
31日の年越会は盛り上がってまいりましょうね〜!!
また、宝くじ未購入の方々も店内の映像とかも撮りたい、
ようなことも言ってましたので映りたい方お待ちしてますよ!ww

効果続く?・・・

本日も新たに
川副さんと福沢さんが大会ボードインしてまいりました。
しかもお二方とも60Pオーバーであります。

昨日の爆発の余韻がまだ残っているのでしょうか?
となると、リベンジ予定の方はお早めに〜〜!!ww

好記録続出・・・

やはり池掃除効果はだったようで、
100Pオーバーが続出しましたね。

今井さんがなんといきなりの150Pでトップへ躍り出ました。
それにひきずられたのか、田中さん・菅原君も
それぞれ大台突破であります。

一気に好調さを見せてきたコンディションです。
この後も高記録がでまくりそうな気配ですね。

大会スタート・・・

2008年12月12・13日

TAKE 釣果:7P  大青魚3 大鯉2 金魚2
当日ポイント 13P【仙人ポイント累計 6920P】

いよいよ始まりました今年最後の公式大会。
ダベちゃんのコメントにもありましたが、
気合を入れて写真に写りに来た方は写真館をご参照ください。ww

しかしながらコンディションはそんなみんなの気合を
空回りさせるようなイマイチ状態でありました。
みなさん3匹の壁に阻まれて、なかなかスコアが伸びていきません。
#ねっ、一ノ瀬さん!
#まぁ、その分、剣斗君が仇を獲ってくれましたけどね(笑)

そんな中、奥池のコンディションは絶好調!!
場所が合えば連続ポイントが期待できますよ〜
TAKEの目の前で柴崎さん・尾崎さんが
数分で大青魚をポンポンと釣り上げていったときには、
ホント「目が点」になりましたよ〜ww

さて、明日は池掃除後の月曜日であります。
好記録続出となりますかな???





今年最後の大会・・・

明日の夜から今年最後の大会ですな。
「終わり良ければ全て良し」
とも言いますからね。

是非ともみなさんココで決めて、
スッキリと年を越してくださいね!!

余韻・・・

X'mas&忘年会の放流効果は続いているみたいですね。
先日も遠藤さんがカード1枚分くらい釣って行ったそうです。
しかも遠藤さんはイベント放流があったことを知らなかった、
ということですので「ラッキ〜〜」と喜んでいました。ww

その他、佐藤さんはビンゴ優勝を飾りましたし、
みなさんイベントの余韻を楽しんでいたと思われます。

これが週末の大会まで続けばいいんですけどね〜

X'mas&忘年会・・・

今年最後のイベント大会であるX'mas&忘年会が開催されました。

今回は両サイド2列のみを使う形式になり、
席順がまたまた大きく関わりそうな予感であります。
その運命のアミダくじでありますが、
左2番目にラス前、右2番にラストと意表をついた配列。
社長も毎回色々と仕掛けてきますなぁ〜ww

TAKEは7番目くらいの席順となり、
イベント時にゲンのいい排水溝前をまよわずチョイスです。

放流魚は大青魚+アルビノ+金魚が約30本近く?
X'masに相応しい放流量でありましょうかね?ww

スタート開始早々に中草魚をGET!
とりあえずホゲ脱出で一安心であります。
みなさんも大青魚に金魚・アルビノと開始から次々と上げていきます。
しかしながら急の冷え込みのためでしょうか?
例年のイベントと違い時々アタリが止まってしまう展開に・・
う〜ん。ヤバイ展開か?・・・・

そんな中盤、TAKEになんと大アルビノが!!
これには釣ったTAKEが1番ビックリしてしまいました。
元祖KY名人の「ばれろ!」コールの中、慎重に取込み成功。ww
1歩リードという感じでしょうか?

ここで追い上げをかけてきたのがイベント男の昇ちゃんであります。
最初は中鯉の嵐にもまれていましたが大青魚を中心に追い上げてまいりました。
また年間2位の小林君も得意の色物攻撃でスコアを上げてきます。
そして元祖KYキングの福沢君も終盤に大青魚をまとめてきて、
グイグイと追い込んでまいります。
果たしてTAKEは逃げ切れるのか???

ハイ。逃げ切っちゃいました。(笑)
やはり、あの大アルビノが効きましたね。
なんとか30P差でなんとイベント2連覇を達成であります。
う〜〜ん、KY。。。(滝汗)

2位は昇ちゃん。
そして3位には意外な伏兵(失礼w)の大塚(利)さんが福沢君と
同点で入賞であります。
そういえば、大塚(利)さんも大青魚と金魚をコンスタントに
GETしておりましたね〜。お見事!!

今回は久々の20人オーバー大会でしたので、
場所で明暗が大きく分かれた感じですね。
また、ネリエサの方に分があったようで、
ウドンチョイスの方々は苦戦してしまったようであります。

「釣りは場所ですから!by 福沢名人」
の恩恵をタップリ受けた大会でありました。(笑)


プラモード・・・

2008年12月05日

TAKE 釣果:2P  なまず2
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 6875P】

この日のTAKEは日曜日のX'mas会にあわせて
プラクティスモードであります。
なのでエサも久々のネリ千でスタートであります。(笑)

みなさん本番のためにエネルギー温存なのか、
なんとこの日も貸切状態でありました。
う〜ん、ちょっと寂しいですな・・・

最近はウドンばかりだったので、
アタリもイマイチの感のある手前池でありましたが、
ネリだとやはり釣れるもんですねぇ〜
小ヘラ・中鯉が面白いように釣れました。
こんなに魚が入っているんだと、
変なところを再認識しちゃったり。ww

残念ながらポイントはナマズ2本に留まりましたが、
久々に魚釣りを満喫いたしました。
この調子でX'mas会も1発決めたいところですね〜

X'masプレゼントは?・・・

またまたX'mas&忘年会ネタで失礼。(汗)

今度のイベント放流は何になるんでしょうかね?
ビンゴ的には中アルビノか大草魚あたりが
喜ばしいんでしょうかねぇ〜〜
まぁ、大青魚祭りも派手でいいですけど、
店中ビショビショになりそうですな。ww

とにかく派手に釣りたいもんですね!!

今年のイチオシは?・・・

去年のX'mas会のときのイチオシは
「ローストビーフ」でありました。
#美味かったなぁ〜

さて、今年のメインディッシュは何でありましょうか??
なんにせよ、芝川イベントですからね。
トビっきりが登場することを期待しちゃいますな!(笑)

今年最後のイベント・・・

いよいよ今度の日曜日はX'mas&忘年会ですね。
まぁ、ちょっと早いのですが、
そこは芝川流ってことで・・・(笑)

できれば皆様とこの1年をユッタリ、タップリと
語らいたいものですなぁ〜

ですので、大勢の皆様の参加をお待ちしておりますね!

田中さん残念・・・

久々のビンゴフルコンプなるかと思われましたが
最後のウルトラ青魚が釣れずにタイムオーバー・・・
残念でありましたね〜

最近はスーパージャンボは釣れているんですが、
ウルトラ青魚は姿をみせておりませんなぁ、そういえば。

今月も狙えるといえば狙える感じもありますんで、
今年最後をフルコンプで終わらせちゃってくださいね!!

田中さん、あと1歩・・・

2008年11月29・30日

TAKE 釣果:3P  大青魚3
当日ポイント 7P【仙人ポイント累計 6869P】

今週末から奥池のポイント開放!
ってことで楽しみにしてまいりました。

早速、奥池にチャレンジとなりましたが、
やはり長い間のブランクか、なかなか釣果が伸びません。
最近のポイントがわからないため、
あっちをウロウロ、こっちをウロウロとなりました。(汗)
そんなTAKEの後に座った北村さんは、
大青魚・大鯉と着実にGETしていきます。(笑)

最初は重めのオモリで釣っていたのですが、
いまいちアタリが取れなかったので、
オモリを軽くしたところ、やっと大青魚GETとなりました。
う〜ん・・・難しい・・・

閑話休題。
11月ビンゴも最終日となってきました。
30日の昼時点では海哲さんがフルビンゴリーチまで
到達しておりました。
あとウルトラ青魚で久々のフルビンゴ達成であります!
さて、見事達成できたのでしょうか????




【コテコテQ】今年最後のアオリイカ釣りじゃ〜〜

寒くなりましたな〜
芝川のみんなはいいね〜なんせ屋内だからぬっくぬくだもんね〜〜

さてしばらく釣りもしてなかったのですが、久しぶりに(そうでもないか・・・w)アオリイカ狙いに行って来ました。
今年もそろそろアオリイカシーズンは終わりのようです。いつもの中村渡船から出船です。ご一緒はいつもの通り白石先輩です。

そういえば、中村渡船さんは15回来船でなんと1回ただになるのであります。
RYOと白石さんのカードを合わせて15枚。すなわち今日は半額です。
ラッキ〜〜!!

さてさて、釣果の方は・・・とその前に今日は強風でありました。
体感温度がとにかく低かった〜〜。
寒いってのは芝川では無縁だもんね〜〜
冬はとにかく船の上は寒いのであります。

アオリイカの釣果もここ数週間かなり落ちているようで、秋に頭で10杯くらい釣れていたのに今では良くて4杯だということで、ちょこっとモチベーションが下がります。

スタート早々、隣の常連さんがアオリイカを釣りました。
「おっ!!今日は潮がいいのか?釣れるぞ〜〜」と思いきや3時間ホゲっ〜〜。っていうかアタリもなし。白石先輩も同様です。これは嫌な予感・・・

すると10時頃白石さんが「乗った〜〜っ」とRYOにサイン!!
デカイ!!1kgには満たないものの、十分サイズ!!
今日の1発目をGETです。


いいな〜〜これくらいのサイズが一番旨い!!


今日は釣れている人たちのエギの色はこぞってピンク。
白石先輩のエギもピンクに近い赤系でありました。
RYOにプレッシャーがかかります。

するとまたしても白石先輩の竿がしなります。
今度はさらにサイズアップの1kgオーバー!!これはでかい!!


同長25cmくらいあるんじゃないかな?


とにかくこのシーズンは数こそ釣れないものの、釣れるとみんないちいちデカイのであります。RYOのプレッシャーは2倍に・・・
しかもRYOはエギを根がかりで2回ほどロスト。悪循環です(悲)

しかし数分後、来た!!RYOが巻き上げると、後ろの人のラインが絡まっておりました。悔しいのは絡まった糸についていたエギにでっかいアオリイカが・・・
後ろのヤツは絶対あわせてないから釣れていたことすら気がついてないのに〜〜
(悲×2)


しかし、さらに300分後・・・
ガツンッ!!という確かなバイトがRYOに。副船頭の森澤さんも
「いまのは見てたよ〜〜」RYOの一挙手一投足を見ていたようで、すかさず網の準備に入ってくれました!!
しかし、上がってきたのは甲イカ。いわゆるスミイカですな。
墨がえらいことになるので写真はまた後で・・・


一応HITしたエギちゃんです〜〜


ピンクでお腹がマーブルっぽくなっているのが今日のトレンドだったみたい。
ちなみにこいつも根がかりでロストしてしまいました。残念・・・。

そして、今度はモゾっというアタリ。上げてみるとまたしても甲イカちゃん。
白石先輩には上げている途中で「甲イカやな〜〜」と見抜かれる始末。
甲イカはあまり引かないのでつまらんのであります。

なかなか釣れないものですな〜〜
結果、白石先輩はアオリイカ2杯、RYOは甲イカ2杯で納竿。
今年最後のアオリイカ釣りでアオリの姿を見ることは出来ませんでした・・・

帰り道に船長の中村さんに「アオリよりも甲イカの方が旨いで〜〜」と慰めてもらいました・・・


船長の中村さんの後姿を撮ったど〜〜(笑)


白石先輩はご満悦でおそらく今日は十分楽しい夕食を頂くことでありましょう。


最後に釣った2杯を両手に・・・


ちなみにRYOもホゲってないことを証明するためにキッチンで・・・


台所は墨でえらいことになりました・・・


アオリイカならそんなに汚れないんだけどね〜〜
でも結構サイズはいいでしょ??
ちなみに船長の言うとおりアオリイカよりも柔らかくてマジで絶品でした。
刺身とゲソはバター焼きだね・・・。
RYOは帰るや否や速攻で刺身とビールでした(笑)

これから冬に向けていよいよカワハギのシーズンであります。
でも結構アオリイカ釣りはおもろかったな〜〜(笑)

奥池解禁・・・

HPでもお知らせしておりますが、
明日より奥池のポイントが解禁となります。
長期に渡り封印されていた池のパワーは
どんなもんなんでしょうか〜〜??
楽しみでありますな。

しか〜〜し、
その前に奥池なんて久しく釣りをしておりませんでしたので
まずはリハビリからスタートですね。(汗)

ご苦労さんでした・・・

本日25日は年末ジャンボ宝くじの発売開始日でありました。
芝川常連の夢を乗せて社長+福沢君カップル+原野君
そして強運トシちゃんが買い出しに行ってくれました。
どうもありがと〜〜!!!(゜゜)(。 。 )ペコッ

去年はTVの取材が殺到したってことだったので、
TAKEは民放3局の朝の番組を録画しておいたのですが、
今年は朝の番組での放映はなかったみたいですね。(泣)

ただ、今年も取材に囲まれたってことだったので、
どこかのニュースでは放映されたことでしょう。
もしも気がついた方がいらっしゃったら教えてくださいね〜〜

頑張らなくては・・・

2008年11月22・23日

TAKE 釣果:2P  大青魚2
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 6862P】

土曜日の夜はHPでもお伝えしたとおり、
カナちゃん&福沢君により芝川X'masバージョンの
飾り付けが行われました。
今回は外周まわりだけでしたが、
今後は屋根や壁面などきらびやかになってまいりますので
みなさんお楽しみにしてくださいね!

さて、釣行の方ですが、
そういったわけでTAKEは半分お手伝い状態となってしまったため
土曜日・日曜日とも1時間のみ釣行でありました。
コンディションは依然として渋い状況でありますな〜
ウドンだとなかなかアタリが出ませんので、
ある意味、我慢比べでございますね。(汗)
ネリエサにはそこそこアタリが出ているようで、
一般のお客様が小ベラを釣り上げておりました。

そういえば、今度の金曜日(11/28)より
奥池のポイントが開放になりますな。
ちょっと期待しちゃいますね〜〜



貸切・・・

2008年11月21日

TAKE 釣果:1P  大青魚1
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 6858P】

一気に冷え込んだこの夜は、
連休前とあってかTAKE到着時には福沢君だけ
という寂しい夜でありました・・・
そして、1時間後にはTAKEの貸切状態に。
めったにないことなんで、勘も狂いマクリで
結局、大青魚1本という超ショボショボの結果に・・・(自爆)

やっぱりみんなでワイワイやりながら釣りをするのが
楽しいですねぇ〜〜〜

その後、懲りもせずに芝川新クラブについての話合いが。
結果、スカイダイビングが候補に上がっておりました。(笑)
TAKEは絶対入部しませんがね!(汗)

寒暖差・・・

急に冷え込んできたここ数日ですが、
みなさま風邪なんてひいてませんか?

いつものパターンだと、
急の冷え込みで魚の動きが止まるのですが、
ここのところはどうなんでしょうかね?

特に今月はフルビンゴが見えている方がいるだけに
魚の活性で大きな影響がでそうですね〜

その他の特典・・・

先日、
「年間ランキングに入るとこ〜んなイイことが!」
をお知らせしましたが、
その他にも色々とありました。

30位までなら、浮きの割引がありましたね。
#弧月オンリーですけど・・(^^;;;

30位も遠いかも・・・な方でもご安心を!
トビ賞がありますから〜〜〜

みなさん、今年の最後まで楽しんでくださいな!!v(=∩_∩=)

写真・・・

年間ランキングも残り2大会となってまいりました。
優勝争いは絞られてきましたが、
まだまだ気を抜けませんよ、みなさま。

なぜなら・・・・
お店の真ん中に燦然と輝く写真群!!
そうです。
年間ランキング上位者には、
店内に写真が掲示される栄誉が与えられるのです!!
あそこに飾られるのは芝川ジャンキーとしては、
ある種のステータスですから〜〜〜
みなさま、最後まで気を抜かずに上位を目指してくださいね〜!

今後のホープ・・・

積重大会も無事(ww)に終了いたしました。
原野君が見事に連覇を成し遂げましたね〜
おめでと〜う!!(^-^)/

あのタフコンディションの中、
みなさま苦労なさったことと思います。

そんな中、予想以上(失礼(汗))に頑張ってくれたのが
村山君であります。
積重大会は初参加だと思いますが、
見事にBEST5に入ってまいりました!
これはなかなかの逸材でありますよ〜〜
今後も頑張ってくださいね!!v(^o^)

ウルトラ祭り?・・・

2008年11月15日

TAKE 釣果:6P  大鯉1 ウルトラ青魚1
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 6854P】

大会大詰めとなった土曜日ですが、
この夜は大会上位陣は柴崎さんだけの参加でありました。
その代りに初参加の須田君、今井さん親子、稔武さん。
そして隠れた優勝候補(笑)の藤井昇が参加となりました。

そして、この日はウルトラ&スーパーが大活躍で
今井さんの息子さんの裕太君、そして稔武さんが連続GET!
一気にボードインを果たしてまいりました。
その恩恵をTAKEもあずかり、
久々のウルトラGETであります。(ラッキ〜ww)

さて、隠れ優勝候補の昇ちゃんはというと、
ナマズ2本でかろうじてボードイン。
果たして、このまま名人ハンコを貰うことができるのでしょうか〜?(笑)


追い上げなるか?・・・

2008年11月14日

TAKE 釣果:2P  大鯉1 大青魚1
当日ポイント 5P【仙人ポイント累計 6846P】

大会最終コーナーが始まるこの夜は
海哲軍団・村山君・北村さん。
そしてすっかり夜遊びが板についてきた川副さんが
登場しておりました。

大会の方は原野君が頭一つか二つ抜けた形ですが
三村さんも35Pとまだまだやる気を見せております。

そんな中、この夜好調だったのが、
瀬尾さんと村山君でありました。
全体的に、まだシブい状態が続いている中、
コンスタントに数を伸ばしていき、
なんと2桁オーバーを釣り上げて一気に
ランキングも上げてまいりました。
この爆発が先週のスタート時にあれば・・・ですね〜ww

この日を終わっても、まだボードには空席が残っております。
数に限りがありますので、
お早めにお越しくださいね〜〜〜!!
*そういえばTAKEが帰る間際にパンチのおじさんが
 フラリとやって来ましたなぁ。
 空席の一つをGETできたんでしょうかね〜??

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索