仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

バラシ連発・・・

2009年2月14日

TAKE 釣果:18P  大青魚17 大鯉1
当日ポイント 19P【仙人ポイント累計 7083P】

この夜は海哲さん・村山君・柴崎さん・一ノ瀬さん・ダベちゃん
といったメンバーが揃っておりました。
なんと村山君は前日の夜中からぶっ通しでいたとのこと!
う〜ん。昔の亮や石黒さんを思い出しますな。
若いっていいですなぁ〜

そんななかヘタレ仙人は速攻で奥池へwww
案の定パラダイス状態は続いておりましたが、
この夜のTAKEは釣り過ぎの反動かバラシ病が発病。
出だしでイキナリの4連続バラシ!!
その後も掛けてはバラスが頻発でありました。
やはり、楽してポイント稼ごうという人には
神様は厳しいのですなぁ〜〜

手前池も少しはコンディションが良くなってきたのか
ポツポツとポイントが釣れておりまして、
海哲さんがなんと、このコンディションなのに
100Pの超大台へ達してまいりました。
#これは脅威の記録ですぞ〜〜〜

この日記を書いている時点でも、
1Pでも多くと頑張っている方がいるとのことです。
最終結果をお楽しみしてくださいませ!

パラダイス・・・

2009年2月13日

TAKE 釣果:14P  大青魚12 大鯉1 金魚1
当日ポイント 15P【仙人ポイント累計 7064P】

大会最終コーナーの週末であります。
余裕の逃げ切りか?と思われた田中さんに意外な刺客が登場!
いきなりの20Pオーバー連続で一気にテリーちゃんが
追い上げてまいりました。
また3位争いも僅差でひしめくダンゴ状態であります。
そのためか、この夜も田中さん・瀬尾さん・尾崎さん・
吉田さん・川副さん・菅原君・村山君と上位陣が揃い踏みでありました。

そんな中、KY仙人あらためヘタレ仙人のTAKEは、
最近いい思いをしている奥池へ直行であります。ww
さすがに続けてはいい思いができないのか、
出だしはイマイチ状態でありました。
そこへ、元祖KY男の福沢君が登場。
そして、リハビリ兼ねて一ノ瀬さんも奥池に参加してまいりました。
やはりある程度人が入った方が魚が動くのか、
そこからパラダイス状態へ〜〜〜
気づいてみれば、再び10Pオーバーでありました。
福沢君も9Pも上げており、やはりパラダイスは続いておりましたね〜

そして2時となり、みなさん終了というところに、
な・なんとテリーちゃんが登場!!
おかげで田中さんは帰るに帰れなくなるハメに・・・
はてさて、この週末にドラマが起きてしまうんでしょうか〜??

ド派手な復活・・・

テリーちゃんが復帰早々、
いきなり大会第2位へ飛び出してまいりました!
長いブランク明けなのにやるもんですなぁ〜

それにしてもテリーちゃんったら、
結構ハデ好きだったんだね〜(笑)


天国と・・・・

2009年2月10・11日

TAKE 釣果:19P  大青魚16 大鯉2 金魚1
当日ポイント 20P【仙人ポイント累計 7049P】

TAKEの友人がアフリカ(!)から帰国したので
芝川接待ということで、連日の参戦であります。

さて、手前池はコンディションが上がってこず、
ちょっとドンヨリとした雰囲気が・・・(汗)
10日の夜中から吉田さん・コバちゃん・村山君・菅原君
が続行しておりましたが釣果がイマイチ伸びず・・・
ということでありました。

接待が目的だったTAKEは前日にフィーバー(12P)した
奥池に友人を連れて行ったのですが、
これがなかなか・・・
棒浮きで釣ってあげようとしたのですが、
中鯉の食いがイマイチなもので、
なかなかいいところを見せる事ができません。(汗)
目の前では森さんが次々と大青魚を釣上げていまして、
なんとも立場がありません。ww
最後には「仙人なんだから頑張ってよ!」と
森さんから励まされる始末であります。(泣)

「このままではマズイ・・・」と焦ったTAKEは、
ここでマイ竿を投入であります。<ヘタレww
すると、途端に大青魚をGET!
なんとか面目躍如であります。(ホッ)
その後は大青魚を中心に気がつけば7Pまで
伸ばす事ができました。
奥池は今だ天国状態が続いておりますなぁ〜

大会中の皆様。
たまには奥池でリハビリして、頑張ってくださいませ!!

う〜ん 渋い・・・

本日は水の入換がありました。
これを狙って一気にまくろうか、
という常連さんが集合したようですが・・・
どうも、それほどの爆発はなかったようであります。(泣)

しかしながら、夜に入ってからはポツポツと
釣れ始めてきたようで、村山君は1時間で3Pを
追加したようであります。

「釣りは場所ですから」という某名人の言葉ではないですが、
ポイントで釣果が大きく違ってくるんですかねぇ〜

渋い積重大会は非常にキツイのは経験者はご存知かと思います。
みんな、めげずに頑張ってくださいませ〜!
ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー

なかなか渋いか・・・

2009年2月7日

TAKE 釣果:4P  大青魚3 大鯉1
当日ポイント 5P【仙人ポイント累計 7029P】

大会2日目のこの夜は、もう一人の対抗である小林君が登場!
そのほか、柴崎さん・田子さん・川副さん・尾崎さん・北村さんが
揃っておりました。
金〜土曜日にかけては、吉田さんのけいじばんの書込みのように
海哲さんのダッシュが炸裂!
いきなりの25Pでありました。
その差を詰めようと、小林君が追い上げを掛けていきますが、
なんと、そこに海哲さんが早めに登場であります。
これは、小林君にとっては誤算だったか???ww

池のコンディションは、やはり叩かれ続けているせいか、
イマイチのようでありまして、TAKEも大青魚1本を
拾うのが精一杯であります。
ゲソ・チビウドンと手を代え品を代えトライしましたが
なかなかどうして・・・・
そんな中、柴崎さん・尾崎さんなど10P越えを果たしております。
特に尾崎さんは4本ちかくバラしております。(う〜ん、勿体無い)
みなさん、よくあんなに釣れるもんですな〜

コレに反して奥池は相変わらず絶好調でありまして、
田子さんが確変状態に突入しておりました。

さて、この夜久々に姿を現したテリーちゃん。
黄色竿でガンガン釣っておりました。
TAKEも見習って黄色竿+棒浮きのセットで釣ろうかしらん(笑)


【コテコテR】今年初の和歌山カワハギ釣りだよ

皆さん年始以来のご無沙汰です。
そちらでも積重大会が始まって盛況のようでなによりですな。
それとまたアイテムが増えたでしょ?
TAKE殿!!申し訳ないが俺が埼玉に戻る前には黒竿4本並べておいてね!!(笑)

さて、こちらも相当久しぶりに釣りに行ってきたよ!!
なんせ寒いからね〜海に出ると逃げられないから、どうしても穏やかな日を待ってしまうんだけど、この時期が一番おいしい魚「カワハギ」を狙いに重い腰を上げてきました!!


和歌山の上野渡船さんでの出船!!朝6:00は真っ暗!!


しかし本当に寒い・・・
陸の気温が確か出船前で0度〜1度だったかな?
船上だと体感はマイナスって感じ・・・
RYOもさすがに今回は貼るカイロを腰と長靴の中にしのばせ万全で釣りスタートであります。


もちろん白石先輩も一緒です!!


スタート開始の1時間は潮が動いていなかったのか食いが渋く苦戦しちゃいました。
しかし、白石先輩がパターンを見つけてくれて食いが立つようになってきました。
完全ベタ底にしかカワハギはいなかったようで、広く探るよりも底一点集中狙いが吉でした。


底パターンを見抜いた1枚!!さすが白石先輩!!



RYOもまねっこでGET!!


そして数時間するとこのパターンも効かなくなり、派手なアクションで誘ってみたりとやはりカワハギ釣りは奥が深いのであります。
今日は結構バラシが多かったのも特徴で、HITしてグイグイ引いたけど途中で軽くなったりすることが多かった〜〜。悔しいね〜〜。


RYOの最大魚。24cmくらいでしょうかね?


釣れたときも針を飲み込むカワハギは確かに少なくて、ほとんど皮一枚って感じのかかりだったのでありました。

結果、RYOは8枚、白石さんは13枚で都合21枚GET!!


RYOは8枚だけどおそらく船中の平均よりは上かな?


その後、白石さんの新居にて会社のメンバーを集めてカワハギパーティを行ったのでありました!!
写真撮るのを忘れて(っていうより完全の酔っ払っていたから)しまったのでありますが、カワハギの刺身はもとよりキモあえとなんと鍋まで!!
最高の食卓でありました!!

大会盛況・・・

2009年2月6日

TAKE 釣果:2P  大青魚1 ウルトラ1
当日ポイント 3P【仙人ポイント累計 7024P】

いよいよ今宵から地獄(?)の積重大会の開始であります。
TAKEが店に着いたときには、
菅原君・村山君・原野君・一ノ瀬さんが虎視眈々と、
12時を待っておりました。ww
川副さんもいらっしゃったんですが、
この夜はプラクティス代わりだったようで
「明日から追い上げますよ〜〜〜」と力強い言葉を残して
早上がりでありました。

そんな中、TAKEは今日こそは色物を釣る!
と強い意志のもと、ネリ餌でスタートしますが・・・
釣れども釣れどもヘラばかり・・・
昇ちゃん風にいうならば「またお前か!!」の連続でありました。

奥池は相変わらず好調なようで、
ダベちゃんが大青魚を連発!!!
なんでも、ちょっと前に元祖大物ハンターの工藤さんが
3時間でカード1枚埋めて行ったとか!!
さすが工藤さん。ウデは落ちていませんのぉ〜

さて、12時を回った所でいよいよ大会スタートであります。
ここでいきなり飛び出してきたのが一ノ瀬さん。
スーパーも交えて、2時間で2桁ポイントをGETであります。
そして、まもなく2時になろうかというときに
やってまいりました!田中さんが登場であります。
そして、イキナリの大青魚GET!!
このまま、一気にまくってくるのでしょうか???
一ノ瀬さん・菅原君と入替わるように、
今度はやる気マンマンの吉田さんが登場!
なんと、吉田さんはWヘッダーでの参戦であります。
この本命・対抗の両氏につられるかのように
村山君も時間延長となりました。(笑)

こりゃ、いきなりのハイスパート大会になってきましたね〜
大いに盛り上がりそうでありますな。

いよいよ・・・

明日の深夜より、今年初の積重大会ですなぁ〜
今年より、積重の勝者には杉山が副賞に贈られますから
勢い込んでいる常連さんも多いのではないでしょうか?

しかも、今回からは必殺いアイテムの「フリーパス」
までありますからね〜
ますます行方は混沌としていきますな。

明日の夜はカメラ持って待機していますから、
沢山のシンデレラさんのお越しを期待してますよ〜(笑)

いくらか寒さも・・・

最近、ふと気づいたんですが、
結構寒さが和らいできたのでは???

夜でも時々ヒーター止めたりしてますし・・
これは、もうすぐ春の兆候なのでしょうか?
だったら嬉しいんですけどね〜

でも春になると花粉の季節でもありますな。
寒さと花粉、どっちがいいかときかれれば・・・
「どっちもイヤ!」が正解でしょうな、やっぱり。(笑)

日曜日・・・

この前、久々に日曜の昼から芝川行って来ました。
いやぁ〜、いつも暗い中で釣りしているもんで、
お日様の光の中で釣りするのが、
なんだかとても新鮮でありました。www

特に陽だまりの中、浮きを見てると、
ついウトウトとしてしまいますね。
でも、あのまま寝てしまっても気持いいんだろうなぁ〜
などと、考えてしまいまする。(笑)

フリーパス・・・

今月より、いよいよフリーパスが始まりました。
現在の購入者は、
佐藤さん・川副さん・小林君・田中さん・原野君、
そしてなぜかTAKEまでも・・・(笑)
なんと、佐藤さんにいたっては、
HPで紹介した「金パス」であります!

100時間というと、長〜〜く感じますが、
値段で考えれば週末5時間で元ですから、
まぁ損はしないかな?と・・・
それよりも、やはり記念で1回くらい
「目に入らぬか〜!」をやってみたいじゃないですか!(笑)

一休み・・・

2009年1月30日

TAKE 釣果:3P  大青魚3
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 7021P】

今週はみなさんガッツリと釣っていると聞いて、
喜び勇んでお店へGO!となりました。

着いてみると、川副さん・一ノ瀬さん・福沢君カップル・
佐山君カップル・ダベちゃんそして、なんと昇ちゃんまで
いるという豪華(?)メンバー揃い踏みでありました。

皆様ご存知のとおり、アイテムポイントが変更になったため、
みんなポイントに貪欲なのですな。
その証拠に、この夜は昇ちゃんはスペ餌投入という熱の入れ方でした。ww

さて、
池の状態ですが、この日の昼間に佐藤さん菅原君ともに
20Pオーバーだったいう好コンディションであったはずでした・・
しかしながら、釣られすぎて魚たちも疲れ気味でありましたね。
TAKEにはなかなかポイントが回ってきません。

それでも奥池は大青魚中心にそれなりに釣れてくれました。
#間違えて昇ちゃんがスペ餌使ってしまい2投目でいきなり
#大青魚GETしておりました。ww

手前はTAKE的にはイマイチだったのですが、
昇ちゃんは16P、ダベちゃんも7Pと、
そんなに悪くない感じなんですなぁ〜。
やはりウデの差?????

なんとはなくですが、チビウドンよりも大き目ウドンの方が
釣れそうな感じはありますね。
#残念ながら、それに気がついたときにはエサ終了でありましたが(汗)

さて、今日の夜たっぷりと休んだ魚たちは
明日また元気になってくれるでしょうか〜??

釣れすぎ注意報・・・

前日「釣れてるかな?」の書込みをしたところ、
なんと重鎮・田口さんから「釣果31P」の報告がありました!!

31Pですよ!
カード1枚半でございますよ!!
なんだか久々に景気のいい話を聞きましたね〜

みんなであやかりたいもんですね!!

芝川は釣れているか?・・・

新年会放流時にイマイチだった大鯉たちの
その後の様子はいかがなもんでしょうか?

池の水換えも終わった昨日、今日あたりは
ガンガンに釣れていそうな予感がしますが・・・

某名人は、水換えの前の月曜日に
22Pくらい釣っていたという情報もありますからね〜

週末が楽しみでありますな!

柴崎さん、初優勝おめでとうさん!・・・

昨日アップしたように、今年初のイベント大会は
柴崎さんが優勝を飾りました。
おめでとうございます!!
やはり、前の日記で悲劇の主人公を
演じてくれたおかげでしょうか?(笑)

今回は柴崎さん・須賀君・カッキーと、
新たなるメンバーが大会上位を占めてくれました。
上位入賞した皆々様。
今後のランキングを大いに期待しておりますよ〜!!

やばい、釣れすぎ・・・

2009年1月23日

TAKE 釣果:8P  大青魚8
当日ポイント 11P【仙人ポイント累計 7015P】

この夜は川副さん・一ノ瀬さん・ダベちゃんがやってまいりました。

奥池のエアー配管を変えたということなので、
まずは奥池チェックから。
確かにエアーが復活しているせいか、
アタリが続きましたねぇ〜
そこで、手堅く3本ほどGET。

とりあえず時間1本のノルマを達成したので、
次に手前池のソファ前に。
すると、なんということでしょう〜
ココでもアタリが連発し、大青魚5本を追加することに〜〜
いやぁ〜、これは予想していなかった釣れ具合でありますな。

そうそう、
HPでもお知らせしておりますが、
今年からNEWアイテムが増え、それの伴いポイント変更がありました。
それにより、RYO&TAKEの仙人チームも
今までの隠匿生活から急遽、俗世に戻ることになりました。(笑)
もしかすると久々に「ポイント獲らなくては!」状態に
追い込まれたのが功を奏したのかもしれませんね。
#でも、それはそれでプレッシャーなんですけどもね。(汗)


久々の雨・・・

ここ数日、お天気悪いですね。
でも、ここのところ乾燥していたんで、
ちょうどいいお湿りでもありますな。
特にTAKEは乾燥に弱い(カビみたいですなww)ので、
すこししっとりしていた方がありがたいです。

でも、通勤時にはあがっていて欲しいと思うの
わがままですかね???(笑)

難しい数釣・・・

ブログでも書きましたが、
数釣りを教えるって本当に難しいですね。
しかも、現役でないとなおさらだったりします。
やはり日々の鍛錬というか、感覚を磨いておかないとですね〜




新メンバー&ベテラン勢・・・

今回のボードインのメンバーを見てみると、
随分と新しい常連さんの名前が拝見できますね。
大会回数とか見てみても、そういった新メンバーの
方々の健闘が光っておりました。

特にやはり上位に食い込んだ村山君と吉田さんの
チャレンジ回数はグンと来てましたな。
やはり「釣りは根性!」という前チャンピオンの格言は
間違っていなかったわけですね。
そして、その2方にも負けずに臨んでいたのが、
先日のブログでも書きましたがカッキーこと柿沼君と小林君でした。
残念ながらタイミングが合わず、表彰台には届きませんでしたが
今後の大会では間違いなく上がってくることでありましょう〜

大会悲話・・・

田中さんの優勝で終わった今年初の大会でありましたが、
その裏には柿沼君が大会チャレンジ10回オーバーとか、
ボードには表れない数々の物語がありました。

今宵は、そんなエピソードの中から、
涙なくしては語れない悲しいお話を・・・

それは大会最終日の日曜日でありました。
たまには気分を換えて、と夕方頃に店に現れたTAKEでした。
そこには田中さん・北村さんといったボードイン組に混じって
柴崎さんの姿がありました。
今回の大会では時間があわなかったようで、
この時点ではまだボードインしておりませんでした。

この日はさすが日曜日。
多くのお客様がいらっしゃっており、
柴崎さんも大会にトライしたくてもできない状態であったようです。
しかしながら終了時間も刻々と迫ってまいります・・
残り1時間となったところで、
遂に意を決して大会へと臨むことになりました。
いよいよ芝崎さんの22本へのチャレンジがはじまったのです!!

出だしは調子よく10分間で5・6本という、
十分ボードインペースでありました。
しかしながら、大会参加者の皆様もご存知のように
これが続かないのが数釣大会であります・・・
徐々に30→26→24本ペースと下がっていきます。
40分経過の段階ではギリギリか?
という状態でありました。

しかしながら、さすがはベテランの柴崎さん。
ここでキレることなく我慢・我慢で釣上げていきます。

柴崎さんも緊張していたようですが、
見守る周りの常連さんも同じくらい緊張しておりました。ww

そんなみんなの念が通じたのか、
1本、また1本と、徐々にボードへの扉が開いていきます・・
5分前のときに19本目。
3分前に20本目。
そして1分前で遂に21本目を達成!!
あと一押し、あと一押しで奇跡が起きる!!
と周りも俄然ヒートアップしてきたのでした。

きっと、柴崎さんには数秒にしか感じらなかった
1分間ではなかったでしょうか?
遂に最終カウントダウンが始まりました。
「3・2・・」と、その瞬間に柴崎さんがアワセを入れます。
そして、グッと竿がしなります。
「おぉ〜〜〜!!」
みんな奇跡の瞬間を目撃した興奮でいっぱいでありました。

が・・・・・
次の瞬間、針だけが空しく水面を割ってでてきたのでした。。

柴崎さんの最終結果は21Pで終了となりました。
しかし、あの時に同席した人たちに与えた感動は
100Pにも値したと言えましょう。
ありがとう・・柴崎さん!


スランプ脱出?・・・

2009年1月16日

TAKE 釣果:5P  大青魚3 大鯉2
当日ポイント 8P【仙人ポイント累計 7004P】

大会最終の週末でありましたが、
みなさん一段落なのかこの夜は坂上さん・佐山君カップル
のご来店のみでした。

昨日、スランプに突入したTAKEでしたが、
この日は意外に釣れておりまして、3時間弱で5Pと、
満足いく釣果でありました。
やはり、みんなが大会モードでネリ餌投入が続いていたせいか、
ウドンでの大物釣りがはまった感じであります。
久々に仕掛けをハード系(重めのオモリの浮きを使う仕掛け)
でエア周りをやや大きめのウドンで攻めるという、
王道の攻めだったのですが、これが功を奏したようですな。

この夜は坂上さんから「数釣りについて教えて欲しい」
とのリクエストがありました。
坂上さんはHPの攻略法もご覧になって研究していたが、
イマイチ納得ができないとのこと。
坂上さんのような熱い常連さんを見ると、
こちらも燃えるのが芝川常連であります。ww
社長&TAKEで実地指導となりまして、
その後の大会では自己記録を大きく塗り替える16Pを
出していただきました。
#こちらも安心いたしました。(笑)

そして、数釣り伝授の後はポイント伝授というわけで、
佐山君の彼女さんの実彩子ちゃんがあと大鯉でビンゴと
いうことなので、なんとか釣ってもらおうと頑張りました。
が・・・残念ながら、この日はGETならず・・・
次回に持ち越しとなってしまいました。
#ごめんよ〜力及ばなくて・・・m(__)m

このように、芝川常連達は結構教え好きですので、
判らないことやリクエストありましたらドンドン言ってくださいね!!

スランプ突入?・・・

2009年1月16日

TAKE 釣果:1P  大青魚1
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 6999P】

今年初の大会もいよいよ最終コーナーへ。
そんな週末に参戦は海哲さん・吉田さん、
そして会社からち直帰(?)の村山君でありました。

田中さんは大物釣りのイメージが強かったのですが、
なんのなんの。オールマイティでございますな。
この夜も39Pと、記録更新まではいきませんでしたが
高記録を出しておりました。

この日はアクシデント発生!!
エアーのホースが抜けていたらしく、
結構な数の小ベラ・中鯉が逝ってしまわれました・・・
しかしながら、災い転じて福を成す??なのか、
数が減ったのが逆に活性化につながったのか、
意外と釣れておりました。

病み上がりのTAKEは早上がりとなったのですが、
なんとなく深夜から明け方あたりにかけて、
フィーバータイムが訪れそうな予感が・・・・
村山君。うまく乗れるといいね!!ww

もうひと息・・・

水換え効果の最後は小林君だったようで、
29Pまで上げてまいりました。

う〜ん。
もっと大々的な記録が出るかと思っていたのですけどね。
ここまで止まりになってしまうんでしょうか???

しかし、週末が残っております。
考えるに、現在TOPの海哲さんも、
水換え前の記録だったような・・・

一波乱・二波乱あるんでしょうか〜〜〜

記録更新続出・・・

昨日、力尽きてお伝えできなかった大会の模様ですが
やはり水換効果があったのか、
みなさん記録更新なさっていましたね〜

ここにきて底釣名人・遠藤さんにノッてる瀬尾さん
がボードインしてまいりました。

大塚パパさ〜ん。
新幹線は動かなかったんでしょうか〜??(笑)

激闘の予感・・・

大会も連休を挟んでしまったので、
スコアも少し頭打ちの感がありましたが・・・

本日はみなさんお待ちかねの水入換日でありました。
それに合わせて、いま続々とチャレンジャーが
集合していると話であります!!

その激闘ぶりをレポートしたいところですが、
TAKEは再び風邪でダウンという体たらくでございまして・・
申し訳ありませんが、明日の結果をお待ちくださいませ〜〜!!

大会開始・・・

2009年1月9・10日

TAKE 釣果:4P  大青魚2 金魚2
当日ポイント 10P【仙人ポイント累計 6995P】

10日は前日とうってかわって、
大塚さん・一ノ瀬さん・柴崎さん・須田君・内田君・村山君と
多くの常連さんが大会に参加いたしました。
しかしながら、昼の部で柳さんがTOPにたったように、
結構釣られてしまったせいかいまひとつ釣果が伸びません。
そんな中、数釣大会初参戦の好調な大塚パパさんにアタリが続きます。
が・・・
なんと15本近くをバラしてしまい16Pでとまってしまう、
なんとも勿体無い結果に・・・
大塚さんいわく「数釣大会は疲れるねぇ〜」とのこと。
そうなんです。それが数釣大会の醍醐味であります。
その後、他の参加者も参戦しますが
村山君が29Pの自己新記録が最高でありました。

でもやり方次第ではアタリが続くこともあるようで、
大塚さんのは密かに手ごたえを感じているようでありました。
リベンジ期待してますヨン!!

村山君&坂上さんのみのシンデレラというちょっと寂しいスタートでした。


寒波襲来・・・

今週末はかなり冷え込むとか、冷え込まないとか・・
とある番組では「雪」なんて言葉が飛んでましたな。
う〜〜ん。憂鬱ですなぁ〜〜
魚たちも鬱にならないよう願いたいもんです。


さて数釣大会・・・

次の土曜日より本年初の公式大会ですね。
まずは数釣大会であります。

年末の中鯉大放流の余韻が残っているとすると
結構なスコアになるんではないでしょうか?
実際、某名人が「6〜70はいけるんでは?」
とのたまっておりましたから〜〜

ここのところシンドイ大会がつづいてましたからね。
今回はドド〜ンと華々しく行ってもらいたいもんですな。

2009年スタート・・・

さて、2009年もスタートいたしましたね〜

正月の芝川尽くしの上に、年越会→残念会のコンボは、
さすがに効きますな。
昨日から仕事が始まったTAKEでありますが、
昼間にガクっと眠気が襲ってまいります。(笑)

なんとか、あと3日頑張らないとならないんですが、
頑張れるかどうか、自信ないですねぇ・・・(汗)

みなさまも頑張ってくださいまし〜〜

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索