仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

シバリ大会・・・

次回の大会は久しぶりの竿&タナ指定大会となりました。

今回は
*ロング竿
*75cm以上
となりました。

これだとチャカが使えませんからね〜
せっかく浮き気味のヘラとかいっぱいいるんですが、
それを狙えないってわけですな。

これは初級の方はチャンスですぞ〜〜〜

おめでとう&おつかれさま〜・・・

しんどい大会が終了しましたねぇ〜ww
地合いが合わないときは沈黙でしたから・・
みなさん、ご苦労様でした!!

それにしても海哲さんは凄すぎ!!
普通は1回の優勝さえままならぬところを、
3ヶ月連続優勝なんて〜〜
こりゃ、ある意味、伝説でしょうな。

このまま勢い止まらず突っ走っていったら、
とんでもない年間記録が出そうですねぇ〜〜

回復ならず・・・

2009年3月27日

TAKE 釣果:6P  大青魚6
当日ポイント 7P【仙人ポイント累計 7290P】

大会最後の踏ん張りを見せようと、この夜に店に現れたのは
遠藤英さん・近藤さん・村山君・ダベちゃん・菅原君。
そして川副さんとTAKEはのんびりと奥池へ。www

しかしながら、そんなみんなの期待を裏切るかのように
池のコンディションは昨日と変わらず、
かなりしんどそうな感じでありました。

そんな中でも心折らずに奮闘を続けたのは遠藤英さんでありました。
みんなが癒しを求めて奥池に向かう中、
ただ一人手前池で大会を続行!
その精神力には頭が下がりますな。
魚たちもその心意気に応えてあげればいんですが、
残念ながら記録更新とはなりませんでした。

そんな遠藤さんに代わって更新をなしとげたのが、
原野君でありました。
出だし大鯉でスタートしたので気合が入ったのか、
この回はじっと我慢のダベちゃん。
その甲斐あったか、大青魚をGETして、
土壇場での再ボードインを成し遂げました。

そうそう。
まだ噂の「ドリアンようかん」あまってますから〜
トライしたい方はお早めにどうぞ〜〜!!(笑)


逃切り濃厚?・・・

2009年3月27日

TAKE 釣果:4P  金魚2 錦鯉1 大鯉1
当日ポイント 5P【仙人ポイント累計 7283P】

さて里帰りしていたTAKEは2週間ぶりの芝川でありました。
久々に来店したところ、
すでに海哲さんチーム・コバちゃん・遠藤さんが来店しておりまして、
その後に柴崎さん・須賀君が登場。
いかにも大会中って感じのメンバーが揃いました。ww

ところがみんなの意気込みと池のコンディションは
反比例したかのような状態でありまして、
逆転をかけたコバちゃんにいたっては2時間で1P・・・
というトホホな結果になってしました。

そんな中、TAKEはこの日も色物狙い。
ネリ餌&中層でなんとか金魚と錦鯉をGETとなりましたが、
う〜ん。。。。
やはり大会でポイント魚が叩かれすぎているのか、
反応はイマイチでありますな。

翻って奥池はというと、
まだまだ爆発力を秘めているようでして、
尾崎さんが大青魚を連発しておりました。

大会も残り2日でありますが、
この感じだと海哲さんの逃切り濃厚かな?
誰か波乱を呼ぶ男が出てくるんでありましょうかね〜??



帰ってみたら・・・

気になりながら、
向こうへ行っておりましたが、
予想どおりに白熱した大会となっているみたいですね。

そして明日からは最終コーナー突入というところでしょうか?
最近の池のコンディションはわからないのですが、
まだまだ波乱があるんでしょうかね。

明日は期待して行きますよ〜!!


【コテコテS】ラストハゲかな?

この関西の連載もはや20回目・・・よほど釣り好きなRYOであります。
といっても芝川のように同じ道具でたくさんの魚種が釣れる釣りと違って、魚種にあわせて道具を準備しなくてはいけないので、なかなか簡単に色んな釣りというわけにはいきませんな・・・
今回もカワハギ(=ハゲ)釣りに行ってまいりました〜

和歌山では4月上旬までしかハゲ釣りは出来ないようで、今回でしばらくハゲ釣りは終了かな?冬場に釣ったハゲは肝がパンパンで旨いのですが、この時期になると肝を使い始めるので少しやせて味も落ちるとか?
ってなわけで行きつけの上野渡船からの出航です。

その前に嬉しいハプニングが・・・
なんと息子の陽斗が見よう見真似で覚えたマフラーをパパの釣り用にとこさえてくれました。
暖かくなったとはいえ、海上はまだまだ寒いからね!!


ありがとう陽斗!!<できばえはいまいちだがパパは嬉しいよ!!>


今回の参戦は白石先輩と安達先輩です。


上:お馴染み白石先輩、下:安達先輩


安達先輩は釣り好きなのですが、昨年は小学生の野球チームの監督業が忙しくてほとんど釣りにいけなかったので気合が入ります!!

開始早々、驚いたことに天気予報では高気圧が覆い、ベタなぎかつ気温もあがる和歌山地方のはずが、風は強く波も結構高かったことであります・・・
初めてのハゲ釣りと比べれば、波は屁でもなかったのでありますが、相当萎える天候でありました・・・(悲)

こんな悪コンディションで早速白石先輩は2本のハゲを立て続けに上げてスタートダッシュです。RYOはあたりさえ掴めず、餌だけなくなっている最悪パターン。
餌取り名人のハゲ・・・手ごわすぎです・・・
安達先輩も1本釣り上げ、RYOあやうし状態。最初の2時間2バイトのみで、ホゲ状態!!

そしてついにガツンと大きなバイト。やさしくアワセてようやく1本目。


ホッとさせてくれた1枚でした〜〜


その後も1本追加で2本です。


これじゃすくね〜〜〜(笑)9時頃の釣果です


実は芝川の旧常連でRYOの後輩竹本を夜家に呼んでおり、ハゲの刺身を食わせる宣言をしたRYO。最低でも5本は釣らないとシャレにならない状況だったのです。
う〜〜んプレッシャー〜〜

昨日、雨が降ったせいで水温が下がって食いが渋っており、かつ底潮は動いておらず、コンディションは最悪だったみたい・・・がっくしであります。

それを象徴するかのようなRYOの3枚目。


本日1番のサイズ24cmあったぞ!!


みてもらえればお分かりのように、口の皮一枚でのHIT。


上げている最中に落とすことが多いのよね〜〜マジで・・・


ハゲが餌取り名人と言われる所以ですな〜
信じられない話だけど、3本針に仕掛けについている餌のアサリがノーバイトなのに無くなっているというのは本当によくある話。
口先だけ使って少しづつ食べているんだね〜〜

最終的には・・・
白石先輩さすがの9枚
安達先輩とRYOは4枚づつ。

こんな結果でありました。
頭は14枚?白石先輩は久しぶりの10枚以下でRYOとはWスコアながら不満顔でありました〜〜


白石先輩のクーラーです。十分でしょ?


竹本の分ちゅうことで1枚もらっちゃった・・・
その辺は全くプライドのないRYOなのでした!!(笑)

最後に船宿からおみやげ・・・
近くでとれたワカメちゃんです。味噌汁に入れて食べたんだけど絶品!!
ハゲ目的でワカメに感激!!(笑)

マジうまいよ〜〜ワカメに味の違いなんて考えたこともなかった!!


そういえば高速がALL1,000円になるね!!
社長、TAKEしばの常連と本気で大阪に来ない?それで船釣りで勝負しよ!!(笑)

ご健闘を祈りま〜す!・・・

いよいよ明日からポイント大会でありますね。

掲示板にも書きましたが、
残念ながらTAKEは里帰りのため、
みなさんの熱闘をみれませ〜ん・・・(泣)

今回は海哲さんの3冠とか、コバちゃんの復活とか、
ダベちゃんがやる気出すか?(笑)
などなど、興味深い大会なんですけどねぇ〜

25日には帰ってまいりますので、
終盤の脂っこいところには間に合いますので、
帰ってきたときのハイスコアを楽しみにしていますよ。

みなさま、頑張ってくださいねぇ!!!

お祭り状態?・・・

BBQ大会の翌日は案の定お祭り状態らしかったですね。

水の入替直後は意外に食いが渋る・・
との懸念もあったようでしたが、
それは杞憂に終わったようであります。

う〜ん。
月曜日に休みが取れていれば「スペ〜〜!」だったのに・・
スペ投入で美味しすぎる思いをした、
ダベちゃんのようになれたのになぁ〜(笑)

初春のBBQ大会・・・

さて腹ごしらえもすんだ面々がいよいよ大会へと臨みます!

まずはアミダの抽選でありますが、
今回の傾向は意外にも日付系でありました。
「BBQの日・ホワイトデー」そして「社長の誕生日ww」
絡みの数字がラッキーナンバー!!
そして芝川ナンバー「2」は逆にアンラッキーでありまして、
2番チョイスのTAKEはブービー、
22番チョイスのダベちゃんはラストとなってしまいました。(汗)

開始早々に3冠リーチの海哲さんがいきなりの大草魚(80P)をGET!
勢いの違いを見せつけます。
そして続けて大緋鯉もかけますが、これは残念ながらバラシ・・・
これでアヤがついたのか、この後アタリがピタリと
止まってしまいます・・・

止まった海哲さんの代わりに出てきたのが、
海哲さんの両隣のカッキー&菅原君でありました。

最近ノッているカッキーは大青魚でスタートした後、
なんとウルトラアルビノをGET!!
一気にトップへ躍り出ます。
菅原君も浮きが動かない海哲さんの隣で、
中草魚&大鯉を続けざまにGETしていきます。
そして、奥のコーナー独り占め状態の瀬尾さんが
やはりジワジワと上がってまいりました。
大鯉・大青魚のうえ、錦鯉の嵐!!で
カッキーを追い込んでまいります。
(実はなにげにTAKEも好調カッキー隣でおこぼれに預かり
 ナマズ・中草魚といった効率いい魚をGETしておりました。ww)

大会中のトップって精神的にきついんですよね。
なかなか時間が過ぎない感じで・・・
特に好調カッキーとはいえ、後半になるとアタリが遠のき
なかなか加点ができません。
そんな中、瀬尾さんのポイントゲットの声が聞こえたりすれば、
生きた心地がしなかったでありましょう。(笑)
大会も残り5分のところで、カッキーと瀬尾さんの差は、
わずか20P。大青魚1本で逆転であります。
カッキーの隣でTAKEもハラハラしておりましたがww
このままカッキーが逃げ切って初優勝を飾りました!!
#そして、TAKEもちゃっかり3位入賞。(笑)

今回は中側の方が全体的に好調でしたね。
1〜3位まで全員が中側の席でありました。
釣りは場所!の言葉はまさに正解???って感じの大会でありました。(苦笑)




続・色物プチ祭り・・・

2009年3月13日

TAKE 釣果:4P  金魚1 アルビノ1 錦鯉1 大青魚1
当日ポイント 5P【仙人ポイント累計 7124P】

BBQ大会に備えてプラクティスと店に着いたところ、
既に北村さん・海哲さん・遠藤さんが登場しておりました。
その後、須田君、ダベちゃん、須賀君も登場し、
みなさん気合充分でありますなぁ〜ww

さて、大会のプラクティスということで、
ネリ餌でスタートしましたが、
相変わらずヘラが釣れる釣れる。
しかし、その中に微妙に色物が混じってくれまして、
気づけば錦鯉・アルビノ・金魚と色物3冠であります。
う〜ん。
またまた、こんな所で運を使っちゃっていいんでしょうか〜?(汗)

BBQ大会でも、
こんな感じで色物が釣れてくれるといいですけどねぇ〜(笑)



いよいよBBQ・・・

今度の日曜日、
ついに春のBBQでありますね〜

お天気も良さそうですし、
久々の「肉・肉・野菜・肉〜〜〜」
のフルコンボを楽しみたいですな。
おっと。
多くの常連さんは「肉・酒・肉・酒・酒〜〜」
かもしれませんけどね。(笑)

みなさま、盛り上がってまいりましょうね!!

ご自愛くださいませ・・・

ここ数日、風邪でダウンしておりました。。。
グァ〜〜〜っと熱が上がったので
「来たかインフルエンザ!!」
と思ったのですが、
幸いなことに普通の風邪だったようであります。

季節の変わり目に風邪をひくのは、
TAKEの年中行事でありますので、
春到来ってことでしょうか??(笑)

みなさまもどうかご自愛くださいませね!

色物プチ祭り・・・

2009年3月7日

TAKE 釣果:6P  金魚2 アルビノ1 中草魚2 大鯉1
当日ポイント 7P【仙人ポイント累計 7119P】

社長の書込みにもありましたが、
この日の昼間にお試し放流がありました。
夜の部はさぞかし混んでいるだろうなぁ、
と思ってお店に着くと、ガラ〜〜ン・・
いきなりの貸切状態でありました。

しかし、その後には遠藤さん&近藤さん・
海哲さん・川本さんなどが来店で、
なんとか賑やかな週末を迎える事ができました。ww

さて魚たちの動向ですが、
TAKEは今日も「色物一本勝負」でネリでスタートです。
そして、猛烈なヘラアタックも相変わらずであります。(苦笑)
アルビノを1本拾うも錦鯉には出会えません。
そんなTAKEの目の前で川本さんが綺麗な錦鯉を
釣上げます。
その上、今度は遠藤さんが大型の錦鯉をGET!
#コレはディスプレイ用かと思いきやつれるもんなんですな。ww
結局TAKEは錦鯉には出会えませんでしたが、
代わりにこの日は錦金魚を含む2本の金魚をGETいたしました。

そしてこの日は珍しく社長が釣糸をたれました。
#しかも茶色のエサで!ww
出だしは苦戦していましたが、
中アルビノ&金魚を釣って最後はご満悦で終わっておりました。(笑)
その効果か、隣でTAKEは中草魚を2本GET!!
社長、ご馳走さま〜〜!!

久々の色物 キター!・・・

2009年3月6日

TAKE 釣果:3P  錦鯉1 アルビノ1 大青魚1
当日ポイント 4P【仙人ポイント累計 7112P】

錦鯉入荷!の知らせを聞いて駆けつけた今宵、
お店にいたのは、
海哲さん・瀬尾さん・北村さん・村山君・菅原君・
テリーちゃん・福沢君カップルでありました。

この日のTAKEは「錦鯉一本勝負ホゲ上等!」の
気合で望んだわけでありました。
すると、なんと1本目のポイントが錦鯉!!!
これには釣った当人が1番驚いておりました。ww
やはり、きらめく魚体が上がってくるのは、
やはり感動もんでありますなぁ〜〜

テリーちゃんからのアドバイスで、
中層へのネリ餌アタックを続けていると、
今度はなんとアルビノをGET!!
なんと、1日で色物2匹も釣ってしまいました。
#こりゃしばらく雨が続きますぞ。(笑)

この後も3匹目のドジョウを狙いますが、
釣れども釣れどもヘラばかり・・・・
結局、綺麗どころは2本で終了となってしまいました。

TAKE終了と入替えに吉田さんが登場。
スペ餌投入となっておりました。
吉田さ〜ん。
明日のTAKEの分を残しておいてくださいね!



錦祭りになるのかな?・・・

社長の書込みによると、
ガツン!と錦鯉が入荷したようですね〜〜♪ d(⌒o⌒)b♪

得意のセコ放流(笑)でも、
しっかりと釣れているようですし、
期待は否が応でも高まりますな!!

とりあえず明日は様子見で、
本番はやはり15日@BBQでありましょうか???
盛り上がりたいもんでありますねぇ〜〜〜!(^-^)/

スペのタイミング・・・

みなさんスペのタイミングには頭を
悩まされることが多いことと思います。

貧乏性のTAKEも、
ついつい投入タイミングがずれてしまい、
宝の持ち腐れとなっております。(汗)

やはりスペ投入するならば、
じっくり使いたいところですからねぇ〜
先月のフリーパスがあるうちに使ってればよかった・・
などと、ちょっと後悔している今であります。(笑)

雪がキター!・・・

帰り道、駅に着いたときに白いものがチラホラと・・・
これって、もしかして雪!じゃないですか!!

前回は雪と気づかぬうちにやんでしまったので、
TAKEにとっては今シーズン初といってもよい、
「雪」であります!!

いやぁ、もう春かと思いきや、
まだまだ寒いんでありますなぁ〜

そんな雪を見ていたら思わず口ずさんでしまった歌が・・・

ゆ〜きやコンコン、
ナマズは来ん、来ん・・・・

お粗末〜〜〜(笑)

晴らせぬ恨み・・・

最近「仕事人2009」にハマッてます。
最初は「ジャニーズ??」って感じで期待してなかったんですが、
意外に面白いんですな、これが。
まぁ、このシリーズはファンが多いですから、
賛否両論あるとは思いますけどね。

TAKEとしては、
とりあえずナマズに仕置きをしてもらいたいですな。
あっ!?
でも、これって逆恨みかもしれませんね〜(笑)

パラダイスは何処へ・・・

2009年2月28日

TAKE 釣果:4P  大青魚3 大鯉1
当日ポイント 5P【仙人ポイント累計 7108P】

さて2月も終わりのこの日、
お店にいたのは海哲さん・瀬尾さん・尾崎さん・柴崎さん・原野君・
一ノ瀬さん&剣斗くん・大塚さん&秀君・村山君・菅原君、
そしてトドメのテリーちゃん(笑)と、
多くの常連さんでありました。
ちなみに尾崎さんは前日からのぶっ通しということで、
この時点で20時間オーバーであります。(笑笑)

さて、この日もTAKEは懲りずにナマズを狙っていきますが、
やはり不発・・・
ナマズ自体は結構釣れているという話で、
実際にTAKEの目の前で、村山君が釣っておりました。
#でも、バラしていたけどね。ww

ナマズが釣れないのならパラダイスへ〜〜〜
と、奥池に行ってみましたが、
この夜はパラダイスというよりも砂漠に近かった感じでありました。(汗)
ただ、これも時間帯によるようで、
後に来た坂上さんはガンガンと大青魚を釣っていましたからねぇ
#単にTAKEのウデのせい、って話も・・

おっと。忘れておりました。
剣斗君、高校合格おめでと〜〜〜!!!!
残念ながらこの夜は上級段巻き昇格に届きませんでしたけど、
入学お祝いまでとっとくってことでね!ww



教えるのって難しい・・・

2009年2月27日

TAKE 釣果:8P  大青魚8
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 7103P】

一気に冷え込んできたこの夜は、
北村さん・瀬尾さん・尾崎さん・佐山君・菅原君・福沢君カップルが
来店しておりました。
お寒い中、ご苦労様でございます〜〜ww

佐山君はTAKEと同じでナマズに悩まされておりました。
#ビンゴがかかっている分TAKEよりも悩みは深いですが・・
そんな2人に、この夜もナマズは優しくしてくれませんでした。(汗)
ほんと、いつになったら会えるんでしょうねぇ〜

この夜は、なんとコーちゃんの学校の先生がご来店。
なんとか、釣らせてあげようと奥池にて即製釣り教室が
催されました。
が、やはり黄色竿では難しいところがありまして、
なかなか爆釣とはいきません。
こんな時に限って、隣で教えているTAKEには、
なぜか大青魚が寄ってくるという皮肉・・・
まるでTAKEがKYのような感じになってしまいました。
#まぁ最近はKYづいてはいましたけど。。。
先生には、なんとかホゲ〜を免れてもらうのが精一杯でありました。
#是非ともまたご来店くださいね。
#その時には、しっかり釣らせますよ〜(たぶん・・)

手前池も活性は悪くなく、
瀬尾さん・菅原君ともに2桁オーバーしておりました。
#さすがですな!!

そして2時過ぎで誰もいなくなるかと思いきや、
尾崎さんがしっかり切替!
う〜〜ん。タフですねぇ〜〜!!(笑)

寒さ再び・・・

今日、床屋に行って来たのですが、
な・なんと、明日からまた冷え込みが厳しくなるとか・・
これは大きな誤算でありました・・・
3月だから、暖かくなると思ったのに〜〜

風邪に気をつけないといけませんなぁ〜

1986・・・

TV見ていたら「1986年」に戻る、
なんてことやってました。

1986年にはドラクエ1(ファミコン版)が出た年で、
「男女7人 夏物語」の年でもあったそうです。
どちらも結構ハマッた覚えがありますね〜
特に男女7人は、その続編の秋物語まで、
ビデオに録りまくった気が・・・・

あっ、こんなことばっかり書いていると、
ドンドンおやじ化が進みそうなんで。
今日はこの辺で終わりということで〜〜(笑)

春近し・・・

春のBBQ大会が決まりましたねぇ〜
この間、年明けたと思ったら、もう3月なんですな。
早いですねぇ〜〜

春の訪れと供に、食欲もUPしそうですし、
大いに食べて飲んで(ジュース含むww)
盛り上がりましょうね〜〜!!
今回も沢山の方の参加をお待ちしておりますヨ〜!(^-^)/


ナマズ考察・・・

立て続けでナマズ話で申し訳ないです〜ww

なにせ2回続けてスカられてますから、
なんとか対策を練らないとということで・・・
今までの釣果の状況を見ていると
1.エア周りでなく、真ん中がポイント
2.タナは深すぎず90cm前後
3.ネリよりもウドン
4.チャカでダイレクト狙いもあり
と、以上の傾向みたいですが、
他にも何かありますかね?

どうか、迷えるTAKEにアドバイスを〜〜〜

まだ見ぬナマズ・・・

2009年2月21日

TAKE 釣果:8P  金魚1 中草魚1 大鯉2 大青魚4
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 7095P】

この夜は社長一家は恒例の芦ノ湖旅行であります。
そのためか、常連さんの姿が少ないかな?
と思いきや、
一ノ瀬さん・テリーちゃん・福沢君カップル・ダベちゃん、
そして、海哲さんも登場と、結構な人数となったのでありました。

さて、前日にナマズとの邂逅に失敗したTAKEは、
「この日こそ」との思いを込めて、
瀬尾さんの釣り方をパクッてスタートであります。ww
しか〜し・・・
TAKEはナマズに避けられているのか、
この日も姿を見る事ができませんでした・・・
その代りに、大鯉や中草魚など、お目当て以外のポイントは
結構釣れてくれました。

水君いわく「ネリで中層を狙うと錦鯉が釣れる」
とのことでしたが、確かに一ノ瀬さんが続けて釣っておりましたね。
ナマズもネリの方が良いような感じらしいのですが、
この日はウドンで攻めてしまったのが敗因なんでしょうか???

はぁ〜
いつになったらナマズに出会えるんでしょうかなぁ〜〜

ミッションの結末は・・・

2009年2月20日

TAKE 釣果:2P  金魚1 ナマズ1
当日ポイント 3P【仙人ポイント累計 7086P】

社長の「大放流〜〜!!」書込みに誘われて参戦した
TAKEでありますが、今宵は他にも
川副さん・海哲さん・瀬尾さん・原野君・菅原君などが
やはり釣られておりました。ww

本命の錦鯉は入荷延期かと思っておりましたら、
社長が別ルートで15匹ほど手に入れたらしく、
チョロ放流してありました。

がっ!!
この錦鯉達は観賞用とかいう高貴(?)な出身らしく、
エサに全くの無反応でありました・・・
そこで、ダベちゃんが果敢にスペでアタックを開始!
さすがにスペには反応を見せ、
ダベちゃんが数本GETしておりました。
贅沢なやつらでありますなぁ〜

さて、本日のミッションでありましたナマズたちでありますが、
これまた今までのパターンが通じません。
サイズが今までのナマズに比べて1回りほど小さいため、
壁際の強いエアーに負けてしまうせいか、
エアー周りでは反応がありませんでした。
しかも、ネリよりもウドンを好むらしく、
この夜は瀬尾さんがウドン+真ん中狙いで7本以上を
GETしておりました。(お見事!)

TAKEはエア周り用浮き+ネリという真逆な仕掛けだったため
当然のごとく新ナマズとは邂逅できませんでした。。。
#ちなみに釣った1本は旧ナマズでありました。(笑)

なかなか、このミッションは手ごわそうですなぁ〜


ミッションインポッシブル・・・

吉田さんがチェックメイトキング2に反応してくれたんで、
今回もオヤジネタで・・

おはよう。芝川の諸君。
今回の指令だが、
中央部または壁際に潜んでいるかと思われる、
ヒゲ付軍団の殲滅である。

例によって、ホゲもしくはホゲホゲになっても
当方は一切関知しないからそのつもりで。
では成功を祈る!

プシュゥ〜〜〜煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙煙

大放流祭り・・・

まだ春は少し遠いですが、
お店では一足早い春の兆しという感じで、
ここのところ放流が続いておりますな。

ナマズ&錦鯉というなかなかの魚種チョイス。
特に錦鯉は菅原君も書込みしてましたが、
お久しぶりの登場であります。
これまた、TAKEは前回のときにはずした覚えが・・・(汗)

なんだか原野君が先に発動しそうな感じでありますが、
その釣果を参考にさせてもらいましょうかね?
ということで、原野君。
しっかりと先遣隊の勤めを果たしてくれたまえ。
#ホゲッちゃってもいいけどね〜〜〜(笑)

スーパー大緋鯉・・・

なにやら昨日あたりから、
スーパー大緋鯉祭りになってるようですね。
やはりスーパー系の入れたては、
食いがいいみたいですな。
残念ながらTAKEは一度もその恩恵に
与ったことないんですが・・
#RYOは結構釣ってたような記憶があるんですがね。

さて、週末まであと数日。
なんとか元気をキープ・・・
もしくはナマズに元気を分けておいて欲しいですね!

スッキリできました?・・・

本日の「スッキリ」で放映されましたねぇ〜

予想はしていましたが、
あれだけの撮影時間に対してちょこっとだけでしたけど・・

でも、意外と多くの常連さんが映っていたのは
さすがプロって感じですな。
#小山さんは出ずっぱりでしたけど〜ww
特に、ばぁちゃんの真剣さが伝わってまいりました。(笑)

さて、今年はダベちゃんの書込みではないですが、
バシっと当ててスッキリしたいもんですね!!

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索