仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

【コテコテ35】陽斗イカ釣り初挑戦!!

今年も残すところあと1ヶ月。早いものです・・・。
時期的には乗合船はこれで今年最後?のアオリイカ釣行に行ってきました。
今回は陽斗も参戦であります!!ナビゲーターは白石先輩です。
場所は姫路は中村渡船さんです。


釣れるの?


船釣りは関西に来てから、キス、アジなど経験済みの陽斗。
しかしイカのエギングは経験がないため一からのレクチャーです。
エギが一番下についており中オモリのシャクリ操作でエギをダートさせる釣りです。
この説明、陽斗に理解してもらえるのか??

今日は珍しくRYOが早々にHIT!!幸先はいいと思いきや想定範囲の甲イカであります。


でも意外と大きくてびっくり!!


今日は周りは釣れていても甲イカばかり・・・
素人考えでもポイントが間違っているんじゃない?と思ってしまうほど・・・
アオリイカは大きくなって深場へ移動したのでは?と白石先輩の読み。
そんなことは関係ないとばかりに船は15mラインを探ります。


絶対ここはポイントじゃないと思うぜ!!


そして好調?のRYOは2本目も立て続けにGET!!残念の甲イカでした。
今日はいつもよりお客が多く、副船頭の森澤さんも大忙し。じゃしょうがないってことでRYOがエギを外そうとしたその時!!


喰らってしまいました〜


甲イカが最後のひと絞りの墨をRYOに浴びせかけてきたのであります〜〜
しかも顔面であります。
最近よく墨を喰らうのでありますがさすがに顔は初めて(笑)
墨を吐かせないコツがあるのですが、イカを触ることそのものにまだ慣れていないためこんなこともしばし・・・

陽斗は全くなんもなし・・・そのため軽くダウンです(笑)


ちょっと経ったら絶対起こしてや!!


陽斗がダウンしてから少し船が賑わいます。白石さんの竿にもようやくHIT!!
しかし甲イカです。(笑)
なぜここまで甲イカ?と思うのですが、結果から言うと最終アオリイカは船中1ハイだったとか・・・(厳しい)

姫路沖合いでは渡し船で磯辺釣りをしている人が結構います。
大物狙いなんでしょうな?


この釣りもやってみたいな〜〜


さて、甲イカではありますが活性が上がってきたこともあって、陽斗をたたき起こすことに・・・
30分の休憩で若干回復気味の陽斗。しばらくはなんもなし状態でしたが、ようやくズシンと重みが竿に伝わります。


生涯初のイカGET!!



オレンジ色のシマシマ模様だよ〜


これにはさすがの陽斗も興奮したようであります。船中の常連も「よう釣った!!」とお褒めの言葉も頂きました。
慣れてきたのか今度は自力でアタリを確認!!


簡単!!いやそうでもないな・・・(笑)


最終3ハイの甲イカをGETすることに成功しました。
結果、RYOは6ハイ、白石さんも同じくらいの甲イカをGETしたのでありますが、残念ながらアオリイカの姿を見ることは出来ませんでした。


最終釣果だよ〜


おまけ@
小倉優子が焼肉屋をやっているのは結構知ってましたが、店を発見したのでついつい写真を撮ってしまいました。
ロースりんことか焼肉を完全にナメてるね(笑)
いきなり店に現れリンコすることがあるらしいが、絶対嘘だな!!



一回行ってみようかな?


おまけA
プリウスの燃費計をご披露しましょう。行きは時間がなかったので燃費無視しての運転をしたので相当燃費は悪かったんだけど、帰りの高速はちょっとエコ運転を心がけてみました。
特に高速下りてからの燃費はいいね・・・低速の巡行がいいみたい。


5分単位でこんな表示がされるのよ〜〜

でもこの240kmの平均は19km/Lと乱暴運転気味・・・反省!!
年末は安くプリウスで帰省だな・・・(笑)

48時間1本勝負・・・

社長の書込みに煽られた芝川の勇者が1名!!

なんと尾崎さんから48時間釣行宣言が飛び出しました〜〜!!

芝川イチのタフさを誇る尾崎さんですから、
みんなで期待してみまもりましょうねぇ〜!!(ニヤリ)



大色物祭り・・・

社長の書込みにありましたが、
錦鯉が大量放流されたようですな。

この前の金魚もまだまだ連れているようで、
#柳御大が15本近く釣ってましたな。
#大塚さんカップルもそれくらい釣ったらしいですね!
その上に錦鯉ときたら、
これはまさに色物パラダイス!(笑)

問題は、コレが年末まで続いてくれるかどうかですが・・・(汗)
せめて、せめて、X'mas&忘年会までは耐えておくれ〜〜〜!(願)

みんなの期待を背負って・・・

ここ最近、奥さんの帰国準備やら何やらで、
すっかり日記の方がおろそかになっておりました。(汗)

その分をカバーすべく(?)、
みなさんの期待を背負って行ってまいりました、有楽町へ!!
そうです。
恒例の宝くじを買いに行ってまいりました〜〜!!


はたして、みんなの夢が叶うのか????
責任重大でありますな。(滝汗)
でも
↑でさえ、運び込まれたほんの1部ですから〜〜
どんだけの確率なんでしょうね〜〜

【コテコテ34】マリーナ大会参戦

今回も寿先輩の親父さんのマイボート「Big Catch U」に相乗りさせてもらいました。このボートの係留をしてくれているマリーナの大会があるとのこと。
ルールは極めて簡単。タチウオ1匹長寸で決めるというもの。
その他、大物賞を釣るといいことが・・・
気合が入ります。でもRYOは基本小物釣りの仕掛けしか持ってないんだけど・・・(笑)

同行は寿先輩の親父さんと会社関係の川下さん。
そしてお馴染み白石先輩です。川下さんと白石さんはボート釣り仲間でもあります!!

RYOはこの日のためにというわけでもないですが、値段は安めながらカウンター付リールを購入です。


40%OFFだったのよね・・・


タチウオ大会なのに船中はタチウオを狙う気配なし・・・
ハマチ狙いで大物賞をGETしに向かいます。
ハマチはツバス→ハマチ→メジロ→ブリと出世するいわゆる出世魚ですな。
芝川のように出世しても鯉は鯉の方が分かりやすいよね〜〜(笑)
小ハマチ、中ハマチ、大ハマチってね?!

ノマセ釣りは先々週同様。しかしこれが簡単には釣れないのよね・・・。
ちなみに白石先輩にメジロ級がかかったらRYOの竿では上げられないと宣告されてしまいました〜
RYOの持っている竿はアジやらメバルやらの中調子の柔らかい竿だそうな(ガ〜〜ン)
でも50cmクラスのハマチなら大丈夫だろうってことで釣り開始です。

しかし待てどもアタリは来ず・・・
来るのは餌のイワシを空中から狙うカモメばっか(笑)

船中シーンとしているときRYOの後ろに座る川下さんにHIT!!


ちょっとハンパなくデカくね〜?十分メジロ級です!!


これには川下さんも「もうこれで十分!!」と疲れを隠し切れない様子。
物凄いヒキだったな〜確かにRYOの竿じゃ無理かも・・・


別アングルでもう一枚!!クーラーに入りきらないから尾をカット!!


しかしそんな心配をよそにRYOはノーバイト&フィッシュでハマチの部を終了。

じゃタチウオ?と思いきや今度は親父さんの計らいでカワハギ釣りへ・・・
明石界隈にもカワハギはいるんですね〜通常のカワハギだけでなく、ウマズラハギ<あんま旨くないらしい>などカワハギ系も豊富にいるようです。

浅瀬での釣行で慣れている釣りに少しホッとしつつ、餌のアサリをつけると早速白石先輩にHIT!!
そしてその直後RYOにもHIT!!ホゲ無くなった〜〜と安心。


RYOのハゲです。スタート15分で2本釣りました〜〜


ハゲのポイントと実はアオリイカはリンクしているとのことで、RYOは餌木投入です。
色んな釣りが出来るのが寿丸のいいところですな〜。
アオリはGET出来ませんでしたが、甲イカをGET!!ちっこいくせに思い切り墨を吐かれました〜親父さんボート汚してスイマセン!!

そして大会魚種のタチウオ釣りへ・・・
RYOは買ったばかりのリールで釣りを始めますがうんともすんとも言いません。
白石先輩だけが3本のタチウオをGETしますが、他はノーフィッシュ。
なかなか厳しい結果に終わりました。

芝川じゃないけどマリーナで表彰式兼BBQ大会があり参加することに・・・
なんと白石先輩がタチウオ長寸の部で第3位にランクイン!!
川下さんも堂々の大物賞をGET!!



二人とも賞品GET!!


意外は発見は、BBQでカキが出されたんだけど身がしっかりしていて美味しかったな〜
近隣の平磯沖で取れるらしいんだけど、釣りしないでこっちを取りに行った方が正しかった?
釣果は今ひとつだったけどお腹はいっぱいになりました〜〜(笑)&(悲)

リハビリ・・・なったのかな?・・・

2009年11月20日

TAKE 釣果:大青魚3
当日ポイント 4P 【超仙人ポイント累計 G×114P B×107P】

TAKEの奥さんが寒い日本を脱出する為、
来週帰国することになりました。
でもって、芝川ファミリーに挨拶がてら、
珍しく夫婦揃っての来店のとなりました。

リハビリに参加していたのは、
北村さん・海哲さん・高田さん・カッキー夫妻といった面々。
その中でも海哲さんはひときわ調子が良いようで、
金魚の連発を見せてくれておりました。

TAKEはというと、
1時間釣行でありましたが、前半の40分は沈黙・・・
残り20分で大青魚3本という波の激しいパターンでありました。

残念ながら期待のナマズとは顔を会わすことなく終了。
この連休中には戯れてみたいモンですな〜〜

冷たい雨・・・

今日もまたまた冷え込みましたね。
しかも雨まで降ったようで・・・

こんな日に雨なんか降ったらブルーを通り越して、
グレーになっちゃいますな。

あぁ〜、早くナマズでも釣ってホッコリしたいもんですなぁ〜

リハビリ・・・

社長からの書込みがあった「ナマズ放流@リハビリww」
の調子はいかがなんでしょうか??

この寒さに負けずに元気な食いっぷりを
見せてくれることを期待しております!!

激寒・・・

さすが11月。ドンドン冷込んでまいりました。

冷込み方に比例してTAKEの着込み方も増してまいりました。
現在はコートもいれると5枚ですがなにか?ww

最近は帽子+マフラー+インフルエンザ予防のマスク
と完全防備でありますが、
難を言えばちょっと不審人物っぽくなっちゃうところでしょうか?(笑)

激闘終了・・・

第27回積重大会も無事にww終了いたしました。
後半はコバちゃん&望月さんのマッチレースの感じでしたが
最後はコバちゃんが意地を見せてのゴールインとなりました。
おめでと〜う!!

今回はダベちゃん並みの気合を見せてくれたコバちゃん。
「釣り続けていれば負けない!」
の宣言どおり、車で仮眠を取りつつ最終日まで釣り続けて、
見事3桁でフィニッシュ〜〜〜

昨日、今日はゆっくり休んでいるんでしょうかね??(笑)
お疲れさんでした〜〜〜!

いよいよ大詰め・・・

2009年11月06日

TAKE 釣果:大青魚1
当日ポイント 4P 【超仙人ポイント累計 G×103P B×100P】

さて大会も大詰めを迎えてきたこの週末にあわせては、
大会上位陣が揃い踏みでありました。
#大塚さん、土曜日待ってますよ〜〜ww

しかしながらコンディションは・・・
大会参加者のみなさんも苦しんでおりました。

特にカッキーはなぜかこの夜は魚に嫌われていたようで、
場所を移動するたびにオカマを掘られておりました。(泣)
しかし、最後には意地の大アルビノを釣上げるところは、
サスガでありますな!

そんななか相変わらずKYペースでポイント上げていったのは、
言わずと知れた福沢名人でありました。(笑)
参加していないと釣れるの法則はやはり普遍でありますな。

釣り終了後には今月末に出稿する広告を社長と作成。
残念ながら全国版ではないので(笑)、
全常連さんが見れるわけではないですが、
なかなかのモンでありますよ!(笑)

でた!大噴火!!・・・

大会進捗をご覧の方はお気づきでしょうが、
望月さんが大爆発!
一挙に30Pオーバーを叩きだし、2位に躍り出てまいりました!

なんでも藤間さんがスペを撒いたところ、
魚の活性が上がり一気にスコアアップになったとの事であります。
こうしたラッキーに出会えるのも、
20時間ちかくもお店にいたからなんでしょうか??ww

柳御大も40オーバーをマークしてますし、
この週末は外は寒いが、お店は熱くなりそうな予感でありますな・・

大会中盤・・・

大会も中盤をむかえたところで、
コバちゃんが遂に大台の60オーバーに達しました!
これは、なかなかのハイペースでありますな。

注目の大塚さんも40オーバーで追いかけております。
これも充分ペースでありますから〜〜

週末を残しておりますから、
まだまだ予断をゆるせませんね。

ここから後半戦始まりますが、
みなさま頑張ってくださいませ〜〜!!(^-^)/

熱闘続く・・・

TAKEに2日も日記を忘れさすほどの熱闘が、
芝川では続いているようであります。ww

今回はなんといっても大塚さんに注目でありましょう!
積重大会といえば、やはり釣行時間が大きな壁となります。
TAKEなんかも奥さんにナイショで有給とって、
時間を搾り出したもんでした。(笑)
その点、大塚さんは奥さんの久美ちゃんの全面サポートが
あるようですから、羨ましいものであります!

ここはひとつ、久美ちゃんの応援にも応えるべく、
コバちゃんと名勝負を繰り広げてもらいたいものです!

【コテコテ33】寿丸で五目釣りだいっ!!

前回高い金を払ってホゲッたRYO。
今回はお金もないが釣りしたい症候群に陥り、どうしようかと思案していたところ白石先輩が寿先輩のボートで釣りする情報を入手。何故か寿先輩は不在。そうです寿先輩の親父さんとの釣行です。白石先輩はいつも寿先輩を差し置いて親父さんと釣行に出かけているのであります!!
<しかもいつもタダで(笑)>

RYOも誘っていいかの問いに寿先輩の親父さんは快諾!!ってなわけで今回はRYOもラッキー釣行です。親父さんは某社の重役さんです。本当は顔出し写真を載せたいところですが、RYOの配慮で今回は辞めておきました。
でも釣りする人って目立つこと好きだから今度はUPのお願いしてみようと思ってたりします。(笑)

なによりも注目は去年ブログ掲載した船と違うことです。


とにかくデカイ!!二まわりくらい大きくなったんちゃうか?



コックピットです。部屋になっているのも驚き!!



ステアリングと魚探です。超カッコイイ!!


さて今日の釣りは五目釣りです。
スタートはのませ釣りでターゲットはハマチ<運よくばブリ>、昼頃にタチウオ、午後はアオリイカのリレー戦です。
マイボートならではの贅沢の釣りプランです。

さて、のませ釣り。こいつはRYOも初めてです。ちっこいアジ(陽斗がアホほど釣った小型アジ)を出船前に係留場で釣り上げます。
それを大きな針にちょんがけして泳がせてハマチを釣る方法であります。ハマチっていえば結構な引きを楽しませてくれそうな予感。
RYOは初挑戦です。


僕らはエサになってしまうのね〜(笑)


しかしのませ釣りはみんな不調。親父さんは短時間で5本のハマチを仕留めたこともあるとか・・・潮が悪かったのかな?でもRYOの竿がしなります!!「おっ?」


なんで??


上がってきたのはなんとアジ。エビで鯛を釣るとはよく聞きますが、アジでアジ釣ってどうすんねん?!って話。(笑)これには親父さんも白石さんも目が点・・・

ということでポイント移動。残念ながらハマチはホゲってしまいました。

続きましてはタチウオ。
そういえば瀬戸内ではメジャーなタチウオ釣りもRYOは2回目。
初めて関西での釣りを楽しんだもタチウオでした。
なぜRYOがハマなかったか?それは道具。今回の釣りも水深なんと90M。手巻きでは出来ないことはないがしんどいのであります。今回は白石先輩の手巻の大型同軸リールを借りることに・・・。水深を気にしながら釣りをするのでカウンター必須です。


こいつは白石先輩から頂くしかねえな・・・ニヤリ


水深90Mへ落とし込むのはタチウオテンヤといった魚の形をしたオモリ兼ハリにイワシを巻きつけたもの。ベタ底から超スローに巻き上げいきます。相当根気が要る作業になるわけです。RYOもボケーっと巻き上げていたら強烈なバイト!!めでたく船中一番のりでタチウオGET!!


今日一番サイズでした〜


白石先輩といえば釣りはもとより寿丸では船長としての役割を担っているのであんまり釣りに集中できません。
前にも書いたかな?船舶免許を持っており胸を張って操舵が可能です。確かに近海には海上保安庁の船がうろちょろしているので無免許ってわけには行きません!!


よっ!!海男!!


船長白石に不運が襲います。なんと電動リールを巻き上げしている最中にラインがガイドに絡んで竿を折ってしまうことに・・・


悲しい時〜〜っ!!魚を釣ったわけでもないのに竿が折れた時〜〜っ!!


その鬱憤を晴らすかのように白石船長の竿がしなりまくります。


ハイよ〜〜っ!!



ハイ連チャン〜〜っ!!


親父さんも2本ほどGETして最後のアオリ釣りへ向かいます。
アオリイカはタチウオの1/3くらいの水深で行うため超大型移動です。
前回ホゲってしまったRYOはリベン痔(笑)を心に誓います。

開始早々RYOに甲イカがHITします。釣れないよりは釣れたほうがいいってことで幸先よしのスタートです。意外なことに親父さんはイカ釣りはほとんどしないとのこと・・・。でも今回はRYOと白石先輩の気合の入りようを見てお付き合いしてくださいました。

そしえRYOのリベン痔がかなう時が・・・
念願のアオリGETです。引きが全く甲イカと違います。甲イカは言うなれば雑巾を釣ったように引くこともなくあがってきます。しかしアオリの引きは半端じゃありません!!釣った瞬間いアオリと確信する引きですありました。


GET時に白石先輩にも甲イカがかかってしまったので網中の写真をUP!!



仕事を果たしたのはボーダー模様のエギ王ちゃんでした。


白石先輩には甲イカがバシバシ来てましたが、ようやく「間違いなくアオリや!!」の声が・・・


念願のアオリGET!!本人曰くちょっとコマイ(=小さい)


最終結果は・・・
RYOはアオリ1、甲イカ4、タチウオ4、アジ1でありました。
親父さんのお友達に甲イカはおすそ分け致しました。

そして話は最初に戻りますがさすが贅沢の極めのマイボート。
係留場では船をフォークリフトで搬送してくれます(驚)


これってやっぱり金持ちの趣味だよね・・・


最後に恒例の今日の釣果写真です。


十分の釣果だよ・・・


知らなかったけどタチウオの刺身って意外と旨いんだね〜関東のすし屋ではあまり食べさせるところが少ないようですが、関西ではメジャーのすしネタだったりします。

最後に・・・
マイボート欲しいね〜〜(笑)

大会スタート

2009年11月06日

TAKE 釣果:金魚2 ザリガニ1
当日ポイント 10P 【超仙人ポイント累計 G×102P B×97P】

いよいよラス前の積重大会がスタートしました!
(X'mas会を入れるとラス前々ですがww)

シンデレラスタート掛けてきたのは
一ノ瀬さん・望月さん。ちょっと遅れてきてコバちゃんでありました。

みんな着て早々に気になるのは
「噂の金魚入ったの?」でありましたが、
残念ながらやはり放流はされておりませんでした。(汗)

しかし、3日に放流された金魚達がまだまだやる気があるらしく、
前日には福沢さんがカード1枚に届くかの勢いで、
釣りまくっていったらしいです。

しかしながら3日に放流されたのは金魚だけではなく、
中鯉たちもザル2杯くらい(800匹くらい?)放流されておりまして、
こちらも元気いっぱい!
最近流行のチャカ・ウグイをトライしてみるも、
ハズレ中鯉の嵐という結果でありました。ww

結局は底釣りで金魚とザリでフィニッシュであります。
全体的にはコンディションは良いようで、
大会前の川副さんも時間2本のペースで釣れていたみたいですね。

大会の方は望月さんが金魚3連発をふくむ5Pを
1時間半ほどでGETして好スタートを切りました。
かたや一ノ瀬さんはネリ餌のチョイスがまずかったのか、
釣れども釣れども中鯉だらけ・・・
残念ながらエントリーならず・・・・(涙)
そしてシンデレラ組の最後に登場したコバちゃんはというと、
第1投でザリガニGETという幸先の良いスタート。
その後も大青魚をGETとこれまた30分で2Pと、
なかなかのペースでありました。
コバちゃんいわく「土・日で目標30時間&50P!」
となかなかの意気込みでありますから期待しちゃいましょうかね!(笑)


金魚・・・

なんだか芝川おやじ〜の機嫌が良いようで、
金魚が大量放流だったらしいですな。

「だった」でも過去形の「だった」ではなく、
仮定形の「だった」らしく・・・
ということは実際には入らなかったということでなんでしょうか〜??

こうなったら、今週末にまた機嫌よくなってもらって、
1人30匹くらい放流してもらいたいもんですな!(笑)

掲示板変更・・・

今まで使っていた掲示板のレンタル元が、
いつの間にか閉鎖しておりまして、
保守ができない状況になっておりました。

保守ができないと
・イタズラ書込みの排除ができない。
・アイコンの変更ができない。
・いつ掲示板自体が使えなくなるかわからない。

ということで、新しい掲示板に変更いたしました。
もしも他に良さそうな掲示板があった場合には
再度変更するかもしれませんが・・・

とりあえずは、練習がてら書き込んでくださいね!

ホゲ間近・・・

2009年10月30・31日

TAKE 釣果:ザリガニ1 ウグイ2 大青魚1
当日ポイント 10P 【超仙人ポイント累計 G×97P B×92P】

はるか大阪ではRYOがイカ釣りで厳しい展開だったようですが、
こちらでもTAKEが負けず劣らずのツライ展開でありました。

池のコンディションは良くもないですが、
全くダメというわけでもないと思うのですが・・・

なざなら若手コンビはそれなりにポイント上げておりましたし、
田村さんにいたっては、連チャンで大青魚をGETしておりました!

そんな中、TAKEはただひとり取り残されておりました。
金曜日の夜にチョロっといい思いした「チャカ・ウグイ」
でスタートしたのですが、それをハズしたのが痛かったですな。

その後はアタリを獲り切れず、
大青魚1本でなんとかホゲ回避が精一杯でありました。(滝汗)

これは、本当にホゲってしまう日も間近な悪寒でありますな。(涙)

そういえば、長きに渡った月間積重大会もこの夜で終了。
なんと藤間さんが昼・夜の2部門を制覇するという
大快挙を成し遂げて閉幕いたしました。
本当に、おめでとう&お疲れさまでありました〜!!

【コテコテ32】アオリイカは夜行性とちゃうんかい?

芝川の皆さん!!先週は久しぶりに出張ついでに寄らせてもらいました。
社長!!美味しいBBQサンキュ。

さてさてRYOは残すところわずかなアオリイカシーズンを謳歌しようと今日は半夜便にチャレンジしてみました。今日は白石先輩はお休みです。
(厳密には早朝別便で釣りしてましたが・・・)
今日のパートナーは安達先輩です。


RYOよ!!俺が夜の釣りを教えたるで〜〜


安達先輩のここ最近の釣果は絶好調!!
特にこの半夜便(17:00〜21:00)のアオリイカは竿頭を取りまくっているとか?
それを確認するべく安達先輩とのサシ勝負です。

安達先輩のフェイバリットエギはこちら・・・


ダートマックスだよ〜〜



ピンクボーダーゴルドリッチだって・・・長い名前!!(笑)


そうです。このピンクボーダーゴールドリッチが安達先輩のここ最近の釣果をうなぎのぼりにさせているアイテムだとか・・・なんと安達先輩のタックルボックスにはこのエギだけで大小あわせて8本。これしか使わないんだって・・・(驚)
この近辺の船宿の船頭に教えてもらったんだそうで、そこの船宿の常連はこの色しか使わないんだそうな・・・

今回お世話になったのは仙正丸さん。
兵庫県は須磨市の海岸から出船です。前に白石先輩とアジ釣りに行った時に残念ながら強風でNG食らった船宿さんです。船がとにかくデカイのが特徴だね!!


ホントにでっかい船だよ・・・


安達先輩の仕掛けで驚いたのはロッド。
なんと1.3Mと超短竿。こんなんで釣れるの?と思ってしまうサイズです。


短っ!!


さて釣りスタート!!3週間前に安達さんが来たときと全く同じルートでスタートのようです・・・その時の安達さんはアオリイカだけで13ハイGET!!これは期待が持てます。

しかし、全くアオリからの音信は不通。船頭曰く完全の潮止まり・・・。
周りも誰も釣れません。ちょっといやなコンディションの時に安達先輩がGET!!


キロオーバーだね!!


この数週間でちっこいアオリも成長したのか確実にサイズアップしているようです。
その代わり釣れる数も激減しているようで苦戦を強いられることになりました。
RYOの竿は閑古鳥が鳴いてしまう始末・・・どんなにシャクっても反応はなし。
他の常連のシャクりは相当小さく、これが須磨沖のシャクリなの?って感じ。
姫路のアオリイカのときは超大型シャクりをかましていたので拍子抜けです。(笑)

そういえば今日は夜釣り。辺りがだんだん暗くなってきました。


月を見ながらの釣り。オツですな・・・


RYOの竿に反応が!!
が、しかし痛恨のバラシ。結果からいうとRYOはこのバイト以外は全く無反応でありました。おいおい、イカってのは夜行性じゃないんかい?!とクレーム入れたくなりました。そうです。今日のRYOはホゲ〜〜〜っ!!(笑)

安達先輩は最終4本のアオリイカをGET!!
悔しがっているRYOに1ハイプレゼント!!安達先輩本当にありがとう!!

そして夜も更けて21:00にて納竿です。
今日は安達先輩が4ハイで竿頭でありました。

RYOの関西夜釣初挑戦はむなしく終了となりました。


こんな真っ暗の中釣りをするんですよ〜〜


しかししつこい様だがイカって夜行性じゃないの?(笑)

またまた大放流・・・

今月の10日に大放流したと思いきや、
31日にダメ押しの2000匹の放流があるそうです!

これを機会に来年の数釣大会の練習ってのもオツなもんですよ。(笑)
特にチャカ釣り(浅タナ釣り)でもやった日には、
入れ食いのイメージがバッチリ身につきますよん!!

いよいよ決着・・・

今月の初めから続いておりました「月間積重大会」も、
いよいよ今週を残すところとなりました。

TAKEも途中経過をチェックしていただけですので、
現在の状況については皆目見当がつきませぬ。(汗)
高田さんか・・・
佐藤さんか・・・
はたまた、別の誰かさんなのでしょうか〜〜〜

しかし、それがまたドキドキ感溢れて楽しくもありますな。

誰が初優勝?・・・

いよいよ始まりました新企画!
「めざせ 初優勝大会」であります。

いつもの大会と違ってベテラン常連さんが少ないですから、
どなたでもチャンスありますよ〜〜〜

出だしトップスタートは大塚さんの奥様、久美子ちゃん!
初日に女性が首位で始まるのも新鮮でありますね〜ww

みなさん、ドンドンと参加してくださいね!!

スペを使ってはみたものの・・・

2009年10月23日

TAKE 釣果:ザリガニ3 ウグイ1
RYO  釣果:ザリガニ2 大青魚1 アルビノ1 金魚1 中草魚1 大鯉1
当日ポイント 21P 【超仙人ポイント累計 G×93P B×86P】

この日は大阪よりRYOが出張でこちらに来ていた為、
久しぶりに仙人コンビでの参上いたしました。
そして、前回のRYO帰郷時はSWだっため使えなかった
スペを使うことに・・・
#大会参加のみなさま、失礼いたしました。m()m

しかし、久々のスペだったためか、
それとも魚のやる気がないのか、
はたまた仙人のウデがなまってしまったのか(汗)、
釣果がイマイチ伸びず、ショボイ結果となってしまいました。
#TAKEにいたってはザリガニしか釣っていない気が・・

その後はHPでもアップしましたが大誕生日会に突入いたしました。
#そっちメインの夜であったことは間違いなかったですな。ww
参加していただいたみなさま、本当にありがとうございました。m()m


こ・これは・・・

本当に名人逃切りなるかも〜〜〜

しか〜し、明日の夜に大阪から最強の刺客が登場予定なり!!

まさかこのまま?・・・

数釣大会でありますが、
水換えの後でも大きな変化はなかった模様ですね。
そして依然として首位をキープしているのは
Mr.KYこと福沢名人であります。

もしかすると、このまま逃げ切ってしまうのか〜〜??
それとも誰か名人の打倒に立ち上がるのか〜〜??

終盤戦に期待でありますな!

昇格者続々・・・

HPでもご紹介しておりますが、
藤間さん・高田さん・長谷川君に尾崎さん、
と昇格が連続しております。

これも月間大会効果なのでしょうかね?ww

なんにせよ、ハマってくれる方が多くなるのは
嬉しいことであります!

爆発あったのかな?・・・

現在開催中の数釣大会ですが、
週末は渋い戦いが続いていたようでありますな。
一人を除いて・・・(笑)

昨日の夜の水換えで、
どれくらい活性が上がったんでしょうかね?

数釣大会で釣れないと精神的に参りますからねぇ〜
どうか、活性がグンと上がって、
みんなが楽に(笑)大会ができるようになるといいですねぇ〜

狙い目が違う・・・

2009年10月17・18日

TAKE 釣果:ザリガニ5 大青魚1 大鯉1
当日ポイント 13P 【超仙人ポイント累計 G×79P B×75P】

掲示板にのっていた放流情報に見事に釣られてお店へ〜ww
TAKEのターゲットはザリガニ達でありましたが、
これが微妙に失敗・・・

ザリ止まりはあるのですが、いまひとつノリが悪く数が伸びません。
やはり時間空くと釣り方を忘れるもんですなぁ〜(汗)

ザリではなく錦鯉狙いの方々は結構イイ思いをしたのでは
ないでしょうか?
型は小振りですが、なかなかのペースで上がっておりました。
うーん。。。
狙い目を間違えてしまった・・・・

さて、静かなスタートで始まった数釣大会でありますが、
土曜日の夜中までは静寂状態が続いておりました。
夜中に水を入れ始めてから、状況が好転(?)してきたようで、
社長の書込みでは相当な好記録も出たような感じですな。

奥池では、まだまだ中鯉の食いは落ちていないようなので、
やはり水のせいなんでしょうねぇ。。
となると、本日の水の入替え後、
明日の結果が気になりますなぁ〜〜

【コテコテ31】姫路でアオリ再戦!!

先週ホゲってしまったRYOと白石先輩・・・
今週もオカッパリリベンジ?と思いましたが、連ホゲは間逃れたい一心で姫路は中村渡船へ向かうことに・・・
船ならホゲはねえだろうってなラフは発想であります(笑)
それと素子(カミさん)のお母さんがまだ先週に引き続き大阪におり、アオリイカ食べさせる宣言までしてしまっておりました(笑)


久しぶりの姫路です


そういえば今年の春にキス釣りに行ったきりの姫路。
今年の夏はアジ釣りを覚えてしまったのでそっちにのめり込んでキス釣りに姫路へ行かなかったのであります。中村渡船さんごめんなさいね〜

と、言うわけでアオリイカ狙いです。
オカッパリはエギのみを投げるシャローでの釣りになりますが、姫路は水深30〜40Mを探る釣りです。中オモリを底まで落として数Mほど巻き上げ、底から0.5〜3Mをエギで探る釣法になります。そしてRYOのポリシーはエギの色は「オレンジ」「ピンク」に専念する!!であります。これはここのところ貫いており、理由は複数の色を持っているとどの色にしようか専念が出来なくなるからであります。
6:00過ぎスタートです。

白石先輩も先週RYOとホゲッた身。
RYOが先にGETすれば相当のプレッシャーになるはずです。
すると・・・


俺が先ですよ〜〜


想定通りと言えばそれまですが、白石先輩の竿がしなります。
サイズは小さいがアオリイカGETです。


筒井も釣っちゃってよ〜〜(笑)


ほんと先に釣られるとプレッシャーなんだよね〜〜(笑)
白石先輩とRYOは船首右舷に位置しておりましたが、左舷の常連さんはバシバシ釣り上げます。アオリイカ、甲イカ(=墨イカ)を立て続けに釣っておりました。
エギの色はピンク。RYOの選択も間違ってないはずです。
でもアクションがRYOとはちょっと違ったかな?基本RYOはエギをシャクる際に竿を垂直に高く振り上げます。
エギを出来るだけ水面から離れたところへ持っていき、水底あたりまで広範囲に探るやり方です。
でもその常連さんはどちらかというと左右に振るイメージでシャクりを入れておりました。奥が深いのね・・・

しかしそんなRYOにも待望のアオリです!!
シャクりを入れて数秒、おそらくエギが着底する寸前のあたりでもう一度シャクるとズシンというアタリ。エギがフォールしている時に抱きついてくるので、シャクると重みが乗る様な感触です。これが結構面白い。無事GETでプレッシャーからの開放です。


小さいけどね・・・(笑)


でも十分刺身にして食べられるサイズ!!良しとします!!
結構、甲イカは釣れるんだけど微妙にタナが違うのかね?上がってくるのは甲イカばっかし・・・そしてようやくアオリイカ2ハイ目GETです。


今度は結構いいサイズだぞ!!



HITカラーはオレンジでした。


でも1ハイ目と2ハイ目のアオリをGETしたエギはすぐにロスト・・・悲しい
副船頭の森澤さん曰く「たまにタチウオが仕掛け毎食いちぎるからね〜〜」だって。
たしかにオレンジのエギがガツンと明らかにアオリとは違うアタリのあと上げてみたらハサミで切られたようなラインの切れ方でありました。

12:00までたっぷり6時間の釣行でしたが、結果は・・・

RYO  アオリ 3ハイ 甲イカ 8ハイ
白石先輩 アオリ 3ハイ 甲イカ 5ハイ

となりました。

でも甲イカはちっこいのばっかだったけど・・・


並べてみたよ〜〜



アオリ3兄弟!!


やはりアオリイカ釣りは船だね〜〜(笑)

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索