仙人の戯れ言  2007年1月1日〜 

釣行記やイベント記など、芝川に居ついた仙人達の戯言です。「芝川つり堀センター」のホームページは「こちら」をクリック!!

新着アーカイブ
真夜中の女子会〜!!
(2016/7/14 21:07)
KY日記もよろしく〜〜(笑)
(2016/7/2 12:08)
不吉なキリ番(笑)
(2016/5/31 22:20)
大カープ祭り!!
(2016/5/15 13:48)
陽斗 THE MAGICIAN!!
(2016/5/8 13:37)
無理のできないお年頃・・・
(2016/4/27 19:10)
熱戦お疲れさまでした〜!
(2016/2/29 21:42)
今年初のシンデレラは???
(2016/2/18 22:12)
ネタ・タバコ(笑)
(2016/2/3 22:55)
幻のチャーシュー???(笑)
(2016/2/2 21:09)

新着コメント
完全に一致・・・
by 衝撃事実拡散 (02/07)
SB大会!・・・
by 衝撃事実拡散 (11/09)
今の旬は・・・
by 衝撃事実拡散 (10/06)
満員電車悲話・・・
by 衝撃事実拡散 (06/29)
【コテコテ54】かるも丸で今年ラストカワハギ釣り
by 衝撃事実拡散 (03/19)
明日のシンデレラは?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/24)
閲覧注意!?・・・
by 衝撃事実拡散 (12/23)
【コテコテ23】アジ釣りで鯛GET〜〜
by 拡散文書 (11/12)
イガイガ再び・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (10/27)
教えるのって難しい・・・
by 周知活動、コロナウイルスを広めさせてるのは、米国スパイのCIA (09/30)

新着トラックバック
新着トラックバックはありません

中草魚選手権その2・・・

この前の日記で残り30本とか言っちゃいましたが、
中草魚は150本の予定だったんですね。
となるとやっと半分くらいってことですな。(^^;

木下さんがチビ草魚では飛ばしておりましたが、
なにげに小林君が一気に上がってまいりました。

まぁ、あと2000本くらいありますから。www
ゆっくり頑張ってくださいね〜〜〜
#って、終わるんでしょうか年内に???(滝汗)

金魚・・・

この前、社長が酔った勢いで入れてしまった金魚達ですが、
まだまだ元気なようですな。

今日もTAKEが夕飯食べている間にも、
2〜3匹、立て続けに釣られておりました。

中に1匹、まっ白なやつがおりまする。
海哲さん命名の「シロガネーゼ」でありますな。ww

ちなみにTAKEはまだ釣っておりません。。(^^;

ウルトラ草魚・・・

2代目のウルトラ草魚はなかなかのタフなヤツのようですな。

スーパーGET表を見てもわかりますが、
いまだにGETした方はおりません。
というか、オイラは未だに姿を見た事がありません。(^^;;

話によると、
一発で仕掛けを持っていくヤツだとか・・・

お会いできるのが楽しみでありますな。

中草魚争奪選手権・・・

昨日、中草魚のGET数を数えてみたら
約70本ほど上がっていました。
予想以上に入っていましたね〜

残り30本くらいですから、
チビ草魚に換算すれば1500本くらいでしょうか。

う〜ん。。
まだまだあるようなないような・・・・

そういえば昨日は須田君が鬼釣りしてましたな。
ちっちゃいのを・・(笑)

プチ祭り・・・

2008年4月19日

TAKE 釣果:7P 大鯉2 大青魚1  金魚4(釣果は2日分)
当日ポイント 11P【仙人ポイント累計 6375P】

金曜日は非常に寂しい金曜日でありまして、
久々の高田さんが登場してくれましたが、
途中で北村さん昇格のお祝いに原野君を入れて、
3人で南銀へ消えて行ってしまいました。(笑)

うってかえって土曜日は田中さん軍団に、柴崎さんコンビ、
今井さん、一ノ瀬さん、さらにはこれまた久々の登場ゴメさんと、
大賑わいとなりました。

これを見た社長が気分を良くしたのか
#まぁ、酒が入っていたのが大きな要因ですがww
突如の金魚放流となりました!!
しかも、酔った勢いなのか20匹くらいも!!

おかげさまで久々のプチ金魚祭りとなりまして、
至るところで色付があがっておりました。

そんな中、一人ドヨ〜ンとしていたのが
一ノ瀬さん・・・
なぜか放流とは相性の悪い一ノ瀬さんは、
金魚だけでなく大青魚や大鯉にも敬遠されてしまい、
まさかのホゲ〜となってしまいました。
しかし、ホゲ〜の後には爆発する一ノ瀬さんですから〜
リベンジ待ってますよ!!v(=∩_∩=)

なまず・・・

最近の旬のポイント魚というと「ナマズ」があると思います。

ナマズの趣向が変わってきたのか、
昔と今では傾向が微妙に違っているような気がしますな。

昔:四隅のカドで釣れた。
今:意外と真ん中でも釣れている。

昔:エサはやはりネリ。
今:ウドンでしか釣ってないです、ワタシ。(^^;

何かヒントがある方、ご教授くださいな。m(__)m

「ナマ橋」さんこと月橋さん。
今度会えたら是非とも秘策を伝授くださいね!!

大青復活・・・

14日より小草魚争奪選手権(ん?)が始まりましたが、
同時に大青魚がもとの1匹=1Pに戻りました〜〜!!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆パチパチ

最近、コンディションが微妙になっていたので
オイラも「Mr.2匹」となっておりましたので、
この変更は大歓迎であります!!

でも、これでホゲの言い訳ができなくなってしまいますな。(^^;;;

小草魚爆発?・・・

数釣大会も無事(?)に終わり、
昨日の14日から小草魚50P=中草魚1P制度が
追加されました。

昨日は早速、田中さんや北村さんが
チビッコ達と戯れておりました。(笑)
中草魚の残りは何本くらいなんでしょ?
仮に70本とすると、
70×50=3,500本!!!
って遠いように見えますが、
結構早く終わっちゃったりする予感もありますな。

感動・・・

今日、ふらりと現われたお客様。
なんと以前にお子さんが遊びに来たときに
受付ミスでお金を払い忘れていたとのこと。
それをわざわざ支払いに来てくれたのでした。

なにかと世知辛い世の中になっていますが、
こんなお客様もいるんですねぇ〜。
その場にいた常連さん全てがいたく感じ入りました。

まだまだ世の中すてたもんではありませんな〜。

【コテコテC】RYOカワハギ釣リベン痔(笑)

芝川のみんな元気?
ちゃんと芝川は盛り上がっているのかな?と余計な心配をしながらブログカキコです〜〜

本日RYOは前に苦戦したカワハギのリベンジであります。
本当は3月末に釣行する予定でしたが出張が入って行けなくなってしまったのでした・・・
しかしカワハギのシーズンは秋〜冬
(1年通して釣れるらしいのですが旬は秋〜冬なんだって・・・)

幸い天気は晴れ!!しかもベタ凪!!
釣り人には持ってこいのコンディションです。


ご覧のように極めて釣りやすいコンディション!!


しかも今日はRYOの会社の先輩の白石さんと一緒でしたがこの先輩は船宿の超常連!!
RYOもどっかの釣り堀では常連でしたが・・・(笑)
シーズンOFFってこともあってなんと船は2人だけ(驚)
まさに常連の特権ですな〜〜

潮の状況は厳しいようでまったく動いていないとか・・・
潮を気にしなければならないのが海釣りの難点です。
社長!!芝川にも潮システム取り入れてみたら?
<毎日いい潮にしたりまるでスロットの設定だな(笑)>

それとやはり道具おたく?RYOはカワハギのために竿を購入してしまいました。
っていうか?うちの奥さんがバッグを買ったので俺にも〜〜とダダをこねてみたら
成功しただけなんだけど・・・
白石先輩のお勧め品を購入!!その名も「鬼攻」


名前が相当気に入った!!



もちろんロッドディップには芝マーク!!(笑)


RYOの一番最初の魚はトラキスちゃんでした〜〜
トラキスは外道なんで常連も持って帰らないそうです・・・


結構かわいいんだけど即リリース



白石先輩よりも先にカワハギGET!!
サイズも上々でした。


結構引くのよね〜〜



カワハギは水深40〜50Mから引っこ抜いてくるので、ものすごい引くんだけど
途中で水圧の関係?内臓と目玉がとび出てきて上げているうちに段々おとなしくなります。


RYO2本目GET!!


目標は白石先輩に勝つこと!!
でも白石先輩はここ最近絶対竿カシラをキープしている達人。
RYOの師匠であります。

餌取り名人とか言われているカワハギですがさすがにアタリ位は分かるだろう?!と
たかをくくっていたのですが、本当にアタリがないにもかかわらず餌が全部なくなっているなんてことが今日は結構ざらでした。
まるで狐につままれた気分ですな〜〜。
白石さん曰く、これだけ難しいコンディションもあれば逆に同じカワハギかよ?って
思うくらいイージーに釣れる時もあるみたいです。奥が深いんだね〜〜

10:00頃白石さんは竿をしゃくったりはたいたりして立て続けに4本GET!!
その間RYOはあたりすらなし。この辺は芝川に似ているものがあります。
活性の低いときにテクニックで食わせる釣りということですな〜〜


最終白石先輩15匹
RYOは6匹
完全に腕の差が出てしまいました〜〜
でも最初の頃に比べれば釣果は倍になっているわけで・・・(苦)
今度はGW明けに姫路でシロキス釣りをする予定にしてます。
関西!!住めば都です!!(笑)


ちなみに白石先輩の写真です。


最大は27cmでした〜〜

RYOも記念撮影!!


ちょっとしょっぺ〜〜(笑)


釣りキチレポート終了〜〜
また次は違う魚を釣ったときに報告しますね〜〜

いよいよ最後の週末・・・

2008年4月12日

TAKE 釣果:6P 大鯉3 ニゴイ1 大青魚2 (釣果は2日分)
当日ポイント 15P【仙人ポイント累計 6334P】

金曜日の夜は最近調子のいい大鯉狙いでありました。
大青魚の数が減ったせいなのか、
大鯉の活性が上がっているような気がいたします。
前には不発だったゲソで大鯉が釣れるようになってきましたもんね。
ただしTAKEは受付そばの場所でしか釣れませんが・・ww

そして同じ調子で挑んだ土曜日ですが、
うってかわってのシブさでありました。
同じパターンで攻めてみますが、
大鯉の反応はありません・・・
なんとかライトリグで大青魚をキープで、
ホゲを免れるのが精一杯でありました。(泣)
たったの1日で、この状態の変化とは・・
難しいものですのぉ〜〜〜

さて、数釣大会も最後の週末を迎えました。
前の日記でも書きましたがボードに空室が2つありましたが
無事に埋まりました。ww
最後の1部屋をGETしたのは、
なんと尾崎さんでありました!
このまま立ち退きなしでいけるといいですね〜!!ww


空室あります・・・

う〜ん。
イマイチ伸びてきませんね、
今回の数釣大会は・・・

そんな状況を見越してか、
チャレンジャーの数もあがってまいりませぬ・・

なんと、週末を迎えようかというのに
まだ2名ほどボードに空きがございます。

チャンスですよ〜
みなさまのチャレンジをお待ちしておりまする〜〜

じんわり・・・

いよいよ数釣大会も中盤をむかえました。

コンディションは上がりきっていませんが、
みなさん「じんわり」とスコアを上げてきてますね。
さすが芝川常連さん達であります。v(=∩_∩=)
1回目より2回目、そして3回目と、
徐々にアジャストしながらスコアアップしてくるところは
みなさんプロですな。<まさに、芝プロ〜〜ww

いつ、
どんなタイミングで、
池が爆発状態になるかもしれませんからね。
この後も気が抜けませんな。

樋口君、元気でね!!

なんとヒグヒグこと樋口君が
転勤になってしまいました。(泣)

前から
「いつ移動になってもおかしくないんですよねぇ〜」
とは言っていたんですが、
こうも突然にくるとは・・

樋口君といえば芝川一の爽やか青年でありました。
そして「101%の男」でもありました。

今度は地元の大阪で頑張ってください!!
#RYOが遊びに行くかもしれないけど・・ww
そして、
またこっちに来る事があったら顔出してね〜〜
みんな待ってるから〜〜〜(^-^)/

PS.
いつでも寝れるように、
ソファも確保しておくからね〜〜ん!(は〜と)

水換恩恵・・・

池掃除の恩恵を受けたのは福澤君でありました。

お昼の時点での記録だったので、
池が開いたタイミングでスタートだったのでしょうか?
それでも40Pオーバーを出してくるのは、
さすが前年チャンピオンといったところですか。
#馬だけじゃなくて釣りも上手いんだね。(笑)

夜の段階になると、
状況は一転のようで・・・
そんな中、柴崎さんが20Pを超えてきております。

水換初日がイマイチだったとすると、
爆発は明日ですかな????

ショボデレラ・・・

2008年4月4日

TAKE 釣果:2P 錦鯉1 なまず1
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 6319P】

久々の釣行となりましたが、
池のコンデイションはイマイチでありました。
BBQ大会の後にみなさまスペ投入したらしく、
それが原因ではないかと・・・
なんとかマグレ錦となまずでホゲ回避しましたが、
ホゲも時間の問題かもですな。(汗)
月曜日の水入換に期待であります。

そういった状態なので、
大会もイマイチのスコアでありました。
シンデレラダッシュをかけようと、
一ノ瀬さん・柴崎さん・原野君達が参戦してきましたが
30Pに届かず・・・
恐れていたショボデレラとなってしまいました。

月曜日にどうなるか???
期待でありますな。

いよいよ・・・

明日の夜中から数釣大会ですね。

意外に今回の大会に照準を合わせてきている
常連さんが多いようでライト系の浮きが良く出ております。ww

特に注目は黄杉の1番。
今までベールに包まれていたポテンシャルが
明らかになりそうですな。

さて・・・
誰がスタートダッシュをきるのか
楽しみでありますな〜〜〜

中草魚選手権・・・

本来のタイトルは
「大青魚・中草魚 争奪選手権」
でしたが、
現状はどうみても中草魚が主役になっておりますな。ww

その後の展開はいかがになっているのでありましょう?
おそらくまだまだチャンスは残っているような気がいたします。

今度の数釣大会中に決着が・・・・
つくといいですな。(笑)

今が盛りかな?・・・

BBQに併せて結構なポイント魚が
放流されたみたいですな。

しかも久々のウルトラ草魚が登場とか・・

これは週末が楽しみですな!!

一ノ瀬さん、おめでと〜!

残念ながら出れなかったBBQ大会。
その勝者は一ノ瀬さんでありました。

しかも2位との点差は10ポイント。
きっと大激戦だったんでしょうなぁ〜

う〜〜ん。
見たかったなぁ〜〜〜。

一ノ瀬さん。
今度たっぷりと武勇伝をお聞かせくんなまし〜〜!

意外に苦戦・・・

今月のビンゴ達成者が今のところ15名であります。
今回はスーパー系がないので、
もしかするとフルビンゴ続出か?
とも思われていましたが、
意外と苦戦を余儀なくされているようですね〜

この苦戦の原因は、
なんといっても大草魚でありましょうな。
思ったより釣れていないのであります。
いや。
偏って釣られていると言ったほうがよいのでしょうか?
釣れる人は7匹も8匹も釣っているというのに・・
#ねっ、新盛さん!ww

まだまだチャンスはありますぞ。
最後まで頑張ってくださいまし〜〜

ウドンかネリか・・・

大青魚の大移動によって、
池の状態も大きく変わりましたな。

それで困ったのがBBQ大会の時の
エサの選択であります。。。

一発大物狙いのウドンでいくか、
アタリ重視のネリでいくか・・・・

(~ヘ~;)ウーン
迷いますなぁ〜〜

もったいない・・・

2008年3月22日

TAKE 釣果:3P ナマズ1 大草魚2
当日ポイント 9P【仙人ポイント累計 6313P】

今夜は池の状態がイマイチだったようで、
各常連さんとも苦労しておりました。

そんな中、TAKEは最近妙に相性のよい
ウルトラ青魚をまたまたHIT!
今回は気を引き締めて〜、と思っておりましたが
竿が1尺でありました。
最初の走りは堪えたのですが、
再度の走りにはさすがに持たず、
連夜のバラシとなってしました。。。
う〜ん。
もったいなさ過ぎでございますな〜〜

今夜は久々にノリの良い一般のお客様が登場。
写真館でも紹介しておりますが、
茂木君&高木さんのカップルさんです。

コーチを受けておりました新盛さんに、
いつの間にか「オヤブン」のニックネームを・・
そして、オヤブン新盛さんが柴崎さんを「若頭」に
任命・・・
というあんばいで、
いつの間にか新盛組が結成されておりました。

こういった常連さんと一般のお客様とが、
一緒に遊べるのが芝川の面白さでもありますな。ww

一ノ瀬さん受難の日・・・

2008年3月21日

TAKE 釣果:3P ナマズ1 大草魚1 大青魚1
当日ポイント 7P【仙人ポイント累計 6304P】

初級者用に奥池がオープンした翌日でもあり、
明日からの週末に備えてなのか、
常連諸氏は仲良く手前池での釣りとなっておりました。ww
さすがでありますな。。。。

新盛さんによると、
奥池での釣果は非常によろしいようで、
お子様達がとても楽しんでいたとのことです。

さて、
手前に揃っていたのは新盛さん・海哲さん・尾崎さん・瀬尾さん
北村さん・木下さん、そして一ノ瀬さんであります。

出だしは大鯉が結構動いておりまして、
TAKEも連続して大鯉をかけますがバラシてしまいます。

その後は大鯉は落ち着いてしまったのか、
あまり動きがでてきません。
なんとか大青を3本とマグレのナマズをGET。
その後に最近やたらと相性のいいウルトラ青魚を
かけますが、これは残念ながらバラシ・・・
#やはり余裕を出しすぎるのはよろしくありませんな。(反省)

全体的には活性はそれほど悪くはなく、
海哲さんたちもコンスタントに青魚をまとめており、
北村さんはTAKEとは違いウルトラ青魚をしっかりと
GETしておりました。

しか〜し、今夜の裏主役はなんといっても
一ノ瀬さんでありましょう。
まずは釣りを始める前から今夜の受難は始まっておりました。
杉山をショーケースから出すときにひっかけてしまい、
トップがポキッ・・・
何とか気を取り直して、ビンゴ狙いでナマズ・大草魚を狙いますが、
なぜか一ノ瀬さんをかわすかのように釣られていきます。
ナマズは海哲さん・木下さん・岩永君にTAKE。
大草魚は新盛さんにTAKEと、
一ノ瀬さんの隣や対面で上がっていきます。(泣)

そして気がつけばタイムアップ・・・
久々にホゲ〜〜〜ってしまったのでありました。



そして「このリベンジはBBQで晴らすぞ〜〜!!」
と心に誓った一ノ瀬さんであったのでした〜〜〜


大青から大鯉へ・・・

2008年3月19日

TAKE 釣果:9P 大鯉4 ウルトラ青魚1
当日ポイント 18P【仙人ポイント累計 6297P】

告知どおり、
上級者向け池へ変身するために
手前池から奥池に大青たちが移動されました。

そのためか、
さすがに大青の釣果は落ちてきましたな、さすがに。
それでも、時間で3本以上は釣れておりますのは、
やはり上級者たる所以でありましょうか・・・ww

そういった大青魚たちに変わって主役になりつつあるのが、
大鯉たちであります。
50本の大青魚に変わって10本以上の大鯉が
放流されたようで、結構釣れておりました。

TAKEも本来の狙いは中草魚だったのですが(笑)
大鯉を4本ほどGETいたしました。
新しい大鯉はパワーもあり、面白いですな。

やはり大鯉あっての芝川ってところでありましょうかね。ww

争奪戦・・・

現在行われている
「大青魚・中草魚争奪選手権」
なかなか面白そうですな。

思うに、今回のポイントは中草魚なんじゃないでしょうか?
大青魚50本 中草魚150本
というのがミソですね。
大青魚はみんな満遍なく釣れそうなので、
誰かがこれで突っ走るってのは無さそうですし・・
となると、
いかに中草魚を固めて釣れるかが焦点になりそうです。

これって、
意外に難しいような気がするんですけど・・
小草魚は割りと釣れそうな気がするんですが、
中となるとねぇ〜〜〜

なんにせよ、
頑張って釣りましょ〜〜〜う!!!v(=∩_∩=)

げそウドン好調・・・

最近、大鯉の活性が上がっていると思いませんか?

特にゲソ系ウドンの反応がいいような気がします。
やはり春なので活性上がっているんでしょうか?

う〜ん。
BBQの時のエサの選択を迷うなぁ〜〜www

初級者向け池登場・・・

2008年3月16日

TAKE 釣果:7P 大青魚4 大鯉2 ナマズ1
当日ポイント 13P【仙人ポイント累計 6279P】

昨日の花金の影響か、今日はちょっと寂しい土曜日でありました。
それでも、
新盛さんや海哲さん軍団がしっかりと現われておりました。
好きなんですねぇ〜、みなさん。ww

本日は瀬尾さんと尾崎さんが同時に針外し昇格と、
あいなっておりました。
ただ、写真に不備があったため、
HPへのアップはもう少々お待ちを・・
申し訳ありませぬ。。m(__)m

さて、釣果の方はというと大鯉が割と活性がよく、
ゲソウドンに果敢にアタックしてまいりました。
TAKEだけでもバラシや微妙なスレを入れれば、
5回以上のアタリがでており、
これも春の訪れの兆候でありましょうか・・・

明けての日曜日の夜には、
以前より告知をしておりました
「初級者・上級者向け池」計画の準備が始まっておりました。
こうやって日記を書いている今頃、
社長&美香さんをはじめ、原野君・福澤君カップルにより
作業が進んでいることでしょう〜。
ご苦労さんで〜す!(^○^)ふぁいと!!

久々の花金(古っ!)・・・

2008年3月15日

TAKE 釣果:2P 大青魚2 
当日ポイント 6P【仙人ポイント累計 6266P】

最近は春めいてきましたねぇ〜
そのせいかもしれませんが、今晩の芝川は盛況でありました。



一時は駐車場も一杯でした。(^^;;;

やはりお客さんが一杯だと、
魚達もサービスするのか大青魚はじめ結構釣れておりました。

特に圧巻だったのが岩永君。
カラー昇格祝いなのか、
ウルトラ青魚に続いてスーパー大緋鯉を連続でGET!!
謙虚さとは裏腹の爆釣ぶりでありました。ww


NEW チャレンジャー・・・

今回の大会のもう一つのポイントというと、
新メンバー勢の活躍でありましょうか?

表彰台に入った、小林君に瀬尾さん。
惜しくもベスト10を逃しましたが、
しっかりとボードインしてきた北村さんや進藤君などなど。

いつもの顔ぶれではない
新たなチャレンジャー達が続々と登場であります!

これは、
大会もリフレッシュしますし大歓迎でありますよ〜!!
今後も是非とも頑張ってくださいね〜!(^-^)/

2025. 4
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー
仙人の戯れ言「RYO&TAKE芝川釣行記」(563)
仙人の戯れ言「TAKEの与太話」(1277)
仙人の戯れ言「RYOコテコテ関西釣行記」(54)

月別アーカイブ
2016年07月(2)
2016年05月(3)
2016年04月(1)
2016年02月(4)
2016年01月(11)
2015年12月(13)
2015年11月(1)
2015年07月(6)
2015年06月(15)
2015年05月(11)
2015年04月(5)
2015年02月(3)
2015年01月(13)
2014年12月(9)
2014年11月(10)
2014年10月(3)
2014年09月(15)
2014年08月(13)
2014年07月(16)
2014年06月(1)
2014年05月(2)
2014年04月(5)
2014年03月(9)
2014年02月(12)
2014年01月(14)
2013年12月(12)
2013年11月(8)
2013年10月(15)
2013年09月(14)
2013年08月(9)
2013年07月(19)
2013年06月(19)
2013年05月(19)
2013年04月(17)
2013年03月(16)
2013年02月(16)
2013年01月(13)
2012年12月(12)
2012年11月(19)
2012年10月(16)
2012年09月(19)
2012年08月(16)
2012年07月(23)
2012年06月(18)
2012年05月(23)
2012年04月(19)
2012年03月(13)
2012年02月(19)
2012年01月(22)
2011年12月(23)
2011年11月(19)
2011年10月(21)
2011年09月(22)
2011年08月(19)
2011年07月(21)
2011年06月(22)
2011年05月(20)
2011年04月(21)
2011年03月(24)
2011年02月(22)
2011年01月(21)
2010年12月(20)
2010年11月(23)
2010年10月(27)
2010年09月(19)
2010年08月(21)
2010年07月(25)
2010年06月(27)
2010年05月(22)
2010年04月(29)
2010年03月(29)
2010年02月(26)
2010年01月(29)
2009年12月(24)
2009年11月(20)
2009年10月(25)
2009年09月(16)
2009年08月(26)
2009年07月(25)
2009年06月(24)
2009年05月(22)
2009年04月(23)
2009年03月(19)
2009年02月(23)
2009年01月(20)
2008年12月(16)
2008年11月(21)
2008年10月(20)
2008年09月(24)
2008年08月(23)
2008年07月(24)
2008年06月(24)
2008年05月(22)
2008年04月(23)
2008年03月(21)
2008年02月(22)
2008年01月(18)
2007年12月(26)
2007年11月(22)
2007年10月(26)
2007年09月(30)
2007年08月(21)
2007年07月(14)
2007年06月(20)
2007年05月(16)
2007年04月(16)
2007年03月(17)
2007年02月(4)
2007年01月(11)
2006年12月(1)

ブログ内検索