まずはタナをあわせましょう・・・。
タナは入ってすぐの手前の池では75cm程度、奥の池では70cmが基本です。
まずはここから始めてみましょう。
店内の柱などにメジャーがあるのでそれで計りましょう!!
これは簡単で誰でもできること・・・。即実践してみましょう!!
また図り方は以下の通り・・・。
(写真左)浮きのトップをあわせる方法 (写真右)針をかけゴム管までをあわせる方法
マイ竿を手に入れる際に浮きを購入することになります。
その時ほとんどの人がお金を使うのがもったいないので500円〜1000円くらいの浮きを
買います。
安い浮きは作りがちゃちいので、貸し竿についている棒浮きと変わらないので正直釣果
をあげるのには向かないと言えます。
その時にちょっと贅沢をしてみましょう!!これで確実に釣果が変わります。
社長が中級者向けに2000円〜4000円/本の浮きを準備しています。これを使うことで
相当釣果に差が出てきます。
棒浮きではアタリがでなくても、ヘラ浮きを使うとアタリがかなり明確にでます。
浮き特集はここをクリック
餌の使い方で相当釣果が変わります。
活性が高い時間帯は気にすることはありませんが、食いが渋いときにはお店で出された
状態で釣りをするのは得策ではありません。
<うどん>
餌のサイズをあえて変えてみましょう!!相当小さく使っている人を見かけますがポイン
ト対象魚<大鯉など>を釣るときにはサイズをアップしてあげるのがコツです。
またうどんのくねった部分を上手く使って、魚にアピールするようにしてあげるのも効果
ありです。
<練り餌>
練り餌を使っていてなんかすぐに落ちちゃって使いづらいなあ〜なんて思ったことがある
人はいませんか??
確かにうどんに比べて持ちが悪く初心者の方にはあまり使われていないようです。
出された餌に軽く水につけて折りたたむように練りましょう。
粘りがでて、水の中での持ちが非常によくなります。
これをすることで魚が軽く突っついた時に落下するのを防ぐことが出来ます。
以下手順を掲載します。
@軽く水につける A親指でこねる Bさらに折りたたむ
これを繰り返して適度に粘り気をだしましょう!
完成すると・・・。
芝川つり堀センターの池の際にはエアパイプが存在します。ここから出てくる酸素を求め
魚が群れることがあります。
この場合、やはり浮力の高い浮きを使わないと浮きもろとも沈んでしまいます。
パイプに根係するとやっかいなので注意!
お客様が多い時は狙えないことがあります。
その場合はスペースが開くのを待ちましょう・・・。
釣りたいからといって先に入った人のポイントに割り込むことの無いように・・・。
最低限のマナーです。
針は50円/本と有料である。
だから切られるまでは使いたいというのが普通の人の心情。
しかし芝川つり堀センターではポイントを進めることに意味があります。
ゆえに大鯉などを釣ったときにハリスがボロボロになっていて目の前で切られてしまうこ
とが一番もったいない話。
状態をみながらこまめに針を代えましょう。
大鯉など大物が掛かったとき結構目立つのが、竿を寝かしてしまい糸を切られてしまう
初心者の方を見かけます。実は竿を立てれば50%ほど針を切られるのは防げます。
勢いに任せ、水面と平行で竿を位置すると確実に針は切られてしまいます・・・。
また、ハリス(針からよりもどしまでの部分)を手で持って針を外す人もいますがこれも悪
い例と言えましょう・・・。しなりがないところで糸のテンション(張り具合)を張っておくと切 れやすくなります。竿のしなりを逆に生かすようにたぐり寄せましょう!!
せっかくかけた魚も針を外して初めてポイントとなります。初級者の人は針外しといった
アイテムが店側で用意したものがないため、取るまでは針外しの試練が続きます。効率 よいの外し方を簡単に説明します。 |